【2007年08月12日(日)】 山川ヘルシーランド@山川福元(鹿児島市・指宿市)
露天風呂
魚見岳山頂展望台@指宿市(鹿児島県)から下山し、指宿温泉に浸かることに。今回は山川ヘルシーランド露天風呂@山川福元(鹿児島県・指宿市)を選択した。
温泉に浸かりながら開聞岳とパーンと目の前に広がる海(錦江湾&太平洋)の水平線を一望できる絶景露天風呂。しかも海に凄く近い。湯温は低めだったのでゆったりと浸かった。泉質はさておき、このロケーションは圧巻だ。
露天風呂
魚見岳山頂展望台@指宿市(鹿児島県)から下山し、指宿温泉に浸かることに。今回は山川ヘルシーランド露天風呂@山川福元(鹿児島県・指宿市)を選択した。
温泉に浸かりながら開聞岳とパーンと目の前に広がる海(錦江湾&太平洋)の水平線を一望できる絶景露天風呂。しかも海に凄く近い。湯温は低めだったのでゆったりと浸かった。泉質はさておき、このロケーションは圧巻だ。
昨日購入した「さすが南九州格付けガイド@新潮社2007-2008」に2.5☆/3☆という高評価で紹介されていた指宿市にある温泉露天風呂。有名な山川天然砂むし温泉のすぐ隣り。立ち寄り湯が可能で、薩摩半島の南端らしく海(錦江湾)に面した絶好のロケーションを楽しめるらしい。指宿で温泉に浸かるのはこれで子供の時から数えて三度目。
天候はぐっと回復傾向。
指宿市の中心街を通り過ぎ、やや南部の山川地区へ。
長閑な風景の中に薩摩富士とも呼ばれる開聞岳(924m)が現れた。今日は山頂が雲に覆われており、個性的な円錐形の全貌は見えず残念。
農道みたいな小道を進み、山川ヘルシーランド@山川福元(鹿児島県・指宿市)へ。
奇岩・竹山の麓にあるようだ。
やや早く到着したようで、開店時間まで駐車場にて少し待機。既に数台同じような待ち客達を確認した。
開店時間となり、皆さんわらわら施設に向かい始める。男女日替わりの和と洋の露天風呂が設けられており、今日は男性が洋風。いわゆる神殿風なのねん。柱の先に突き出した長崎鼻。
造りはともかく、海に面した開放感あるロケーションは抜群。泉質は無色透明の香り微香で、塩素殺菌された感じ。
温泉に浸かりながら開聞岳とパーンと目の前に広がる海(錦江湾&太平洋)を一望できる絶景露天風呂。しかも海に凄く近い贅沢さ。結構広く、隠れるスペースもあるので窮屈な感じがない。湯温は低めだったのでゆったりと浸かった。泉質はさておき、このロケーションは圧巻だ。
温泉に浸かりながら右手の海岸線に浮かんだ開聞岳を望める。
海面より少し高い位置からの眺望で、なんとも水平線が嬉しい。
山川ヘルシーランド 鹿児島県指宿市山川福元3339-3 露天風呂
天候はぐっと回復傾向。
指宿市の中心街を通り過ぎ、やや南部の山川地区へ。
長閑な風景の中に薩摩富士とも呼ばれる開聞岳(924m)が現れた。今日は山頂が雲に覆われており、個性的な円錐形の全貌は見えず残念。
農道みたいな小道を進み、山川ヘルシーランド@山川福元(鹿児島県・指宿市)へ。
奇岩・竹山の麓にあるようだ。
やや早く到着したようで、開店時間まで駐車場にて少し待機。既に数台同じような待ち客達を確認した。
開店時間となり、皆さんわらわら施設に向かい始める。男女日替わりの和と洋の露天風呂が設けられており、今日は男性が洋風。いわゆる神殿風なのねん。柱の先に突き出した長崎鼻。
造りはともかく、海に面した開放感あるロケーションは抜群。泉質は無色透明の香り微香で、塩素殺菌された感じ。
温泉に浸かりながら開聞岳とパーンと目の前に広がる海(錦江湾&太平洋)を一望できる絶景露天風呂。しかも海に凄く近い贅沢さ。結構広く、隠れるスペースもあるので窮屈な感じがない。湯温は低めだったのでゆったりと浸かった。泉質はさておき、このロケーションは圧巻だ。
温泉に浸かりながら右手の海岸線に浮かんだ開聞岳を望める。
海面より少し高い位置からの眺望で、なんとも水平線が嬉しい。
山川ヘルシーランド 鹿児島県指宿市山川福元3339-3 露天風呂