【2009年04月29日(水祝)】 マツワキ食堂@南方(鹿児島県・肝付町) 
大盛りラーメン (
鹿児島巡り2009GW 〜大隅半島へ)
マツワキ10b

三太郎らーめん@肝付町(鹿児島県)でラーメンを食べた後、マツワキ食堂@南方(鹿児島県・肝付町)狙いで鄙びた内之浦地区へ移動開始。

有料携帯サイト・超らーめんナビでの
評価がかなり高く、営業時間も昼営業だけのように紹介されていたマツワキ食堂@南方(鹿児島県・肝付町)。私も早く味わいたかったものの、何せ鹿屋市から更に離れた僻地にあり、しかも短い営業時間と共に日曜定休だったので、なかなか訪問に踏み切れずにいた。

大隅半島(鹿児島県)の南東部にある辺境の町、内之浦地区(肝付町・南方)。平成の大合併で内之浦町と高山町が合併(平成17年)して肝付町となった。肝付町の公式サイトには観光スポットとして内之浦宇宙空間観測所が紹介されており、ロケット施設が見学できるそうで、科学観測ロケット及び科学衛星の打ち上げ、それらの追跡・データ取得などを行っているとのこと。実際に内之浦地区を訪れると、至る所に巨大なロケットの模型?や宇宙関連設備、そしてロケットデザインのオブジェ??やイラストだらけでビックリ。橋の欄干までロケットだったものー.。゚+.(・∀・)゚+.゚ まさに町の誇りのようだった。

向かう道中はコチラで詳しく紹介。鄙びた
内之浦地区を進んだ。
肝付町(鹿児島県)21

内之浦漁港へ近付き、念願だったマツワキ食堂@南方(鹿児島県・肝付町)に到着。すると、まだ営業していて胸を撫で下ろす。さぁ〜〜食べましょー
マツワキ13
マツワキ12

店舗周辺の町並み。
マツワキ11

先客は二組で六名、私たちは奥のテーブル席に座る。ココでも鹿児島らしいサービスの漬物が付いた。しかも大盛りで(笑
マツワキ16

私は「大盛りラーメン」を、同行者は普通の「ラーメン」を注文した。
マツワキ30


軽く白濁した如何にも素朴なスープに粘度は無く、さらりとしたもの。浮かんだ脂の量は少ない。大きな豚バラチャーシューが横たわり、モヤシとネギだけが添えられているシンプルな表情だ。

スープを口に含むと、醤油ダレの効きが穏やかで、やさし〜いあまみが膨らむ滋味系。対照的に大ぶりの豚バラチャーシューはかなり味濃く、しょっぱめの個性的な仕上がりで、アクセントとなっていた。ちゃんぽん麺のような太めの麺はむち・にっちした硬めの武骨な食感で、存在感あるもの。

辺境の街にいきずき、地元民に親しまれている飾りっ気のない日常の味なのだろう。
マツワキ31
マツワキ32
マツワキ33
ラーメンの店 マツワキ 鹿児島県肝属郡肝付町南方114-2 大盛りラーメン


同行者が注文した「ラーメン」画像。
マツワキ20
マツワキ21