【2008年11月23日(日)】 RAMEN CiQUE(ちきゅー)@阿佐谷南(東京都・杉並区)
塩ラーメン+焼きトマト 〜東京巡り三泊四日の三日目 2軒目
筑波のコイタさんとの東京食べ歩き三日目、の続き。
念願だった中華蕎麦 とみ田@松戸市(千葉県)で特製中華そば(大盛り)と特製つけそば(大盛り)を味わった後、東京都内に戻り、RAMEN CiQUE(ちきゅー)@阿佐谷南(杉並区)へ大きく移動。
焼きトマトがトッピングできる、黄金スープの美しい塩ラーメンが評判の新店で、丁寧に作られた濁った醤油ラーメンも旨いらしい。この機会にコイタさんと訪問することに。
てくてく歩き、松戸市にある人気店・兎に角@松戸市(千葉県)に立ち寄るも、中華蕎麦 とみ田@松戸市で予想以上に腹一杯となってしまい、今回は泣く泣く割愛。

松戸(常磐線)から東京に戻り、荻窪方面へ移動。今日は抜けるような秋らしい青空の好天に恵まれた。

狙いは評判の新店である、RAMEN CiQUE(ちきゅー)@阿佐谷南(杉並区)へ。阿佐ヶ谷駅で降りて、駅前の飲食街を通り過ぎ、静かな住宅街を歩いて向かった。

裏街の細道を歩く。ラーメンの食べ歩きならではの観光ではない、生活感ある風景が広がった。

青梅街道に出て、荻窪方面へと歩く。街路樹(イチョウ)の紅葉が始まっていた。

青梅街道沿いのお店へ時間が気になりつつ向かうと、まだ営業していて安堵。店頭の食券機で、塩ラーメン+焼きトマト、醤油ラーメン+焼きトマトの食券をそれぞれ購入。

先ずは塩ラーメン+焼きトマトから。
表面に綺麗な脂の輪が浮いた、透明感ある美しい黄金スープ。有料トッピングで名物の焼きトマトが添えられる。のせもの具材は、麩、焼きトマト、白ネギ、メンマ、ホウレンソウ、チャーシュー、海苔、とエラク賑やかだ。
獣や魚介の天然素材のわらかーい旨みがじんわり湧く、やさしく膨らむ味わいにニンマリ。ふんわり芳醇な香りが舞う。作り手の意気込みがビシビシ伝わる、しっかり作り込まれた嬉しい一杯。麺はつる・むにゅしたやさしい細麺。中盤戦から焼きトマトの酸味とあまみが溶け出し、味の変化を楽しんだ。
豚骨王国・福岡ではなかなか成立し難いであろう、作り込まれた創作ラーメンを提供。この塩ラーメンと随分異なった濁った醤油ラーメンも味わえ、二度オモシロイお店となった。




RAMEN CiQUE(ちきゅー) 東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-10-8 塩ラーメン+焼きトマト♪

松戸(常磐線)から東京に戻り、荻窪方面へ移動。今日は抜けるような秋らしい青空の好天に恵まれた。

狙いは評判の新店である、RAMEN CiQUE(ちきゅー)@阿佐谷南(杉並区)へ。阿佐ヶ谷駅で降りて、駅前の飲食街を通り過ぎ、静かな住宅街を歩いて向かった。

裏街の細道を歩く。ラーメンの食べ歩きならではの観光ではない、生活感ある風景が広がった。

青梅街道に出て、荻窪方面へと歩く。街路樹(イチョウ)の紅葉が始まっていた。

青梅街道沿いのお店へ時間が気になりつつ向かうと、まだ営業していて安堵。店頭の食券機で、塩ラーメン+焼きトマト、醤油ラーメン+焼きトマトの食券をそれぞれ購入。

先ずは塩ラーメン+焼きトマトから。
表面に綺麗な脂の輪が浮いた、透明感ある美しい黄金スープ。有料トッピングで名物の焼きトマトが添えられる。のせもの具材は、麩、焼きトマト、白ネギ、メンマ、ホウレンソウ、チャーシュー、海苔、とエラク賑やかだ。
獣や魚介の天然素材のわらかーい旨みがじんわり湧く、やさしく膨らむ味わいにニンマリ。ふんわり芳醇な香りが舞う。作り手の意気込みがビシビシ伝わる、しっかり作り込まれた嬉しい一杯。麺はつる・むにゅしたやさしい細麺。中盤戦から焼きトマトの酸味とあまみが溶け出し、味の変化を楽しんだ。
豚骨王国・福岡ではなかなか成立し難いであろう、作り込まれた創作ラーメンを提供。この塩ラーメンと随分異なった濁った醤油ラーメンも味わえ、二度オモシロイお店となった。




RAMEN CiQUE(ちきゅー) 東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-10-8 塩ラーメン+焼きトマト♪