【2009年11月20日(金)】関内二郎(ラーメン二郎・横浜関内店)@長者町(横浜市・中区)
小豚・汁ナシ・ニラキムチ 〜東京巡り三泊四日(初日の三軒目)
数あるラーメン二郎の中でも存在感のある関内二郎(ラーメン二郎・横浜関内店)@長者町(横浜市・中区)。今やメジャーとなった『汁なし』を提供している大人気店で、念願叶ってようやく訪問。前半戦の山場デス(*・ω・)ノ
町田周辺でそれぞれ大満足の黄金スープラーメンを二杯味わった後、横浜市へ大きく移動。余裕を持って美味しく食べあげることを念頭に置いた、三軒目での訪問だ。
昼営業の閉店時間が迫っていたので、町田から横浜を経由して桜木町まで向かい、次の便にて関内で降りた。ブルーラインに乗り換えて最寄りの伊勢佐木長者町へ向かうことなく、関内から直接徒歩移動することに。

関内駅で降り、国道16号線を速足で関内二郎へ向かう。

なんとか昼営業に間に合って安堵。さすが人気店、昼時を外しても長蛇の列を形成しており、店頭に20人強くらい待つ賑わいぶり。

列が進むと、店頭の自販機にお約束の烏龍茶が販売されていた。

食券機でのセレクトは、小豚・汁なし+ニラキムチにて(^∀^)
やわらかーく煮込まれた、厚切り豚バラチャーシューがどっさり添えられた、迫力ある『小豚・汁なし』。小豚と名乗ってはいるものの、実質は豚チャーシューまみれのボリュームある一杯。野菜は敢えて増していないので、やや少なめ。香味プンプンのニラキムチが添えられ、食欲増進。野菜(モヤシ&キャベツ)が表面を覆い、中央に卵黄が鎮座していた。
グイ〜〜っと野菜に埋まった太麺を持ち上げながらかき回し、底の醤油ダレを絡めながら食べ進む。暴れん坊の波打った自家製の太麺はむっちりした存在感ある食感で、なかなかのボリューム。敢えてカラメ(タレ多め)にしなくっても、私には十分しょっぱめ。様々な味が混ざり合った、面白いジャンキーな味。モリモリ食べ進み、もぉ〜〜腹一杯、まさに腹で味わう感じですね。
計画的に挑んだので、涼しい顔で余裕を持って食べあげられて大満足。次回は野菜を増して、是非また味わいたいなぁ〜〜


関内二郎(ラーメン二郎@横浜関内店)
横浜市中区長者町6-94 小豚・汁なし+ニラキムチ♪
訪問履歴
2009_11_20 小豚・汁なし+ニラキムチ

関内駅で降り、国道16号線を速足で関内二郎へ向かう。

なんとか昼営業に間に合って安堵。さすが人気店、昼時を外しても長蛇の列を形成しており、店頭に20人強くらい待つ賑わいぶり。

列が進むと、店頭の自販機にお約束の烏龍茶が販売されていた。

食券機でのセレクトは、小豚・汁なし+ニラキムチにて(^∀^)

やわらかーく煮込まれた、厚切り豚バラチャーシューがどっさり添えられた、迫力ある『小豚・汁なし』。小豚と名乗ってはいるものの、実質は豚チャーシューまみれのボリュームある一杯。野菜は敢えて増していないので、やや少なめ。香味プンプンのニラキムチが添えられ、食欲増進。野菜(モヤシ&キャベツ)が表面を覆い、中央に卵黄が鎮座していた。
グイ〜〜っと野菜に埋まった太麺を持ち上げながらかき回し、底の醤油ダレを絡めながら食べ進む。暴れん坊の波打った自家製の太麺はむっちりした存在感ある食感で、なかなかのボリューム。敢えてカラメ(タレ多め)にしなくっても、私には十分しょっぱめ。様々な味が混ざり合った、面白いジャンキーな味。モリモリ食べ進み、もぉ〜〜腹一杯、まさに腹で味わう感じですね。
計画的に挑んだので、涼しい顔で余裕を持って食べあげられて大満足。次回は野菜を増して、是非また味わいたいなぁ〜〜


関内二郎(ラーメン二郎@横浜関内店)
横浜市中区長者町6-94 小豚・汁なし+ニラキムチ♪
訪問履歴
2009_11_20 小豚・汁なし+ニラキムチ
初めて行くと汁なしの食券買う時に悩むんですよね(^_^;)