【2009年11月20日(金)】 らーめんの駅@新横浜ラーメン博物館
味噌ラーメン 〜東京巡り三泊四日・初日
札幌の有名人気店である純連(じゅんれん)、すみれの創業者である村中明子さんの閉店していたお店・らーめんの駅が新横浜ラーメン博物館に復活。
配布パンフの紹介文によると、『純連、すみれの元祖の味で、ラー博でしか食べられない云々』と上手に謳い、煽ってある。予想以上に評判が良いので、私もこの機会に訪問することに(*・ω・)ノ
他店が閑散とした営業状態の中、唯一待ち客が出て満席だったらーめんの駅。暫し店頭で待った後、食券機で「味噌ラーメン」を選択。
白い暖簾には純連より、すみれよりと各々書かれていた。
『味噌ラーメン』が配膳。
純連(じゅんれん)&すみれを想わせる迫力ある表情にニンマリ。力強いあまみのある味噌とたっぷりの脂がガツンと主張する、アツアツの味濃ーい香味が効いた一杯。ベースの出汁もしっかりしている。表面の脂膜を突き破り、様々な風味が爆発するように溢れ出す明快な旨さがある。炒められた挽肉やモヤシが表面の一部を覆い、昔の味噌ラーメンには珍しい質感あるスライスチャーシューが添えられていた。麺はにちっとした存在感ある、森住製麺の縮れた中太麺。
美味しいラーメンを作ろうとする作り手の意欲が伝わってきた、嬉しい出来。同じスープや材料を準備しても、最後の中華鍋での加熱調理次第で大きく結果は異なると思われる。さすがの一杯でしたわ。
新横浜ラーメン博物館公式サイトによるらーめんの駅についての紹介記事によると、『純連・すみれの創業者が村中明子さん。「らーめんの駅」とは明子さんがひっそり始めた今は無き幻のお店で、言わば純連・すみれの元祖の味が食べられるお店です。そのお店がラー博で復活。その伝説のラーメンは純連・すみれとはまた違い、より濃厚な味わい。▲原点の味を復刻するにあたり、一番のポイントは味噌。創業当時使っていた味噌を使い、純連・すみれよりも濃厚な味わいに仕上がっています。味噌は生の白味噌をベースに火入れしたものをさらに二度焼きし、風味とコクを引き出しています。スープはトンコツ、魚介、野菜類を中心に煮込んだもので、今回の力強い味噌ダレに合わせるため、トンコツ等の分量を、純連・すみれよりも増やしスープの濃度を上げています。▲麺は創業以来一環として使用し続けている「森住製麺」の特注麺。麺もスープ同様に濃度に合わせて加水や配合を若干調整しています。▲具材は、創業当時の具材を忠実に再現しました。メンマは今よりも太く裂いたものを使用。創業当時からしばらくの間、挽肉に加え、チャーシューも載っていました。』とのこと。
らーめんの駅@新横浜ラーメン博物館 味噌ラーメン900円♪
横浜市港北区新横浜2-14-21 新横浜ラーメン博物館
白い暖簾には純連より、すみれよりと各々書かれていた。
『味噌ラーメン』が配膳。
純連(じゅんれん)&すみれを想わせる迫力ある表情にニンマリ。力強いあまみのある味噌とたっぷりの脂がガツンと主張する、アツアツの味濃ーい香味が効いた一杯。ベースの出汁もしっかりしている。表面の脂膜を突き破り、様々な風味が爆発するように溢れ出す明快な旨さがある。炒められた挽肉やモヤシが表面の一部を覆い、昔の味噌ラーメンには珍しい質感あるスライスチャーシューが添えられていた。麺はにちっとした存在感ある、森住製麺の縮れた中太麺。
美味しいラーメンを作ろうとする作り手の意欲が伝わってきた、嬉しい出来。同じスープや材料を準備しても、最後の中華鍋での加熱調理次第で大きく結果は異なると思われる。さすがの一杯でしたわ。
新横浜ラーメン博物館公式サイトによるらーめんの駅についての紹介記事によると、『純連・すみれの創業者が村中明子さん。「らーめんの駅」とは明子さんがひっそり始めた今は無き幻のお店で、言わば純連・すみれの元祖の味が食べられるお店です。そのお店がラー博で復活。その伝説のラーメンは純連・すみれとはまた違い、より濃厚な味わい。▲原点の味を復刻するにあたり、一番のポイントは味噌。創業当時使っていた味噌を使い、純連・すみれよりも濃厚な味わいに仕上がっています。味噌は生の白味噌をベースに火入れしたものをさらに二度焼きし、風味とコクを引き出しています。スープはトンコツ、魚介、野菜類を中心に煮込んだもので、今回の力強い味噌ダレに合わせるため、トンコツ等の分量を、純連・すみれよりも増やしスープの濃度を上げています。▲麺は創業以来一環として使用し続けている「森住製麺」の特注麺。麺もスープ同様に濃度に合わせて加水や配合を若干調整しています。▲具材は、創業当時の具材を忠実に再現しました。メンマは今よりも太く裂いたものを使用。創業当時からしばらくの間、挽肉に加え、チャーシューも載っていました。』とのこと。
らーめんの駅@新横浜ラーメン博物館 味噌ラーメン900円♪
横浜市港北区新横浜2-14-21 新横浜ラーメン博物館