【2010年04月29日(木祝)】 SAGA(佐賀)行脚
GW初日 〜唐津市(佐賀県)へ
干潟
@有明海の干潟(東与賀海岸)

ゴールデンウイーク到来。初日は福岡市から引っ越したばかりのsatoyanさんを訪ね、てん子さんと一緒に佐賀市へお出掛け。

本日は玄界灘(唐津市)から有明海(佐賀市)へ往復し、SAGA(佐賀)を広範囲に渡り楽しみまする。後半はsatoyanさんの新居にて旦那様を交え、遅くまで四人でワイワイ。

快晴の空の下、福岡市へ高速で向かう。

早めに出発したのでゴールデンウイーク渋滞は発生しておらず、上りはまだまだ余裕。しかし、対向車線の高速(九州自動車道・鹿児島行き)下りは車間が詰まり、渋滞の気配がする。
高速10

いつもの博多駅前でてん子さんをピックアップして、佐賀市を目指す。鳥栖周辺の渋滞を怖れ、午前8時半合流と早めなのだ。
博多駅

高速道路上は車が多いものの、運よくまだ渋滞してはいなかった。画像は基山付近(撮影はてん子さん)。
高速11

基山PAは入口付近に渋滞が発生し、駐車場も車でいっぱい(撮影はてん子さん)。
高速12

金立(きんりゅう)SAも大賑わい。GWだけに鯉のぼりが空を泳ぐ(^∀^)
高速13


当初は以前一緒に訪れたことがあるTaj@大川市(福岡県)でランチ予定だったが、てん子さんの要望で唐津方面に大きく変更。何だか大移動の一日が約束された感じ。

佐賀市の新居でsatoyanさんと合流。ちょっぴり言い難そうに行き先が想定外の唐津方面になったことを伝えると、モチロン驚かれた。佐賀市のお堀や歴史ある街並みを楽しみつつ遠回りし、大和IC方面へ移動。

今日は祝日でも木曜日なので、一竜軒@唐津市(佐賀県)狙いで移動開始。距離は福岡市までと同じくらいの50キロ。先ずは多久ICまで高速(長崎自動車道)で走り、厳木までは更に有料道路(厳木多久)を活用。先ずは『塩らーめん』狙いで、営業開始直後(午前11時半前)のむらまさ@菜畑(佐賀県・唐津市)へ。
佐賀市

専用駐車場は満車で、待ち車両は一台のみ。暫く待った後、警備員さんより空いた駐車スペースに案内された。
むらまさ@唐津市10

店頭の待ち客の為に仮設テントが設けられていた。決して見栄えは良くはないけれど、大雨や陽射しが防げるのはありがたい。
むらまさ@唐津市11

白い暖簾。先日の醤油に続き、ワンタンの塩を頂きまするぅー
むらまさ@唐津市12