【2010年07月04日(日)】 勝龍軒@野間(福岡市・南区)
100円ラーメン
個人的に大変尊敬し、大切に想っている勝龍軒@野間(福岡市・南区)。
今尚、ラーメン一杯100円で継続的に提供し続けている。
長年地域住民に親しまれている、こんな熱い想いを持った素敵な手づくりラーメン店が
福岡市に存在していることを誇りに思う。
昭和44年創業の名物女将・英子さんがいらっしゃった個人店であり、
区画整理で高宮から野間へ移転。
当初はラーメン一杯70円で、昭和47年に100円となったそうだ。
現在は長女の日登美さんが厨房を守っている。
古いラーメン本等にて、子供達との出会いと成長について紹介されていたが、
当時の私は、恥ずかしながら懐疑的に訪問。
すると、隣りでラーメンを食べていた小学生の男の子に、
女将(長女)さんが『お母さん(父親はいない)を助けてアンタが頑張らなね。』と声を掛けると、
男の子『うん、僕がお母さんを守るから。』と頼もしく応じてやり取り。
その瞬間から私の認識は一変し、現在に至る。
100円ラーメン
個人的に大変尊敬し、大切に想っている勝龍軒@野間(福岡市・南区)。
今尚、ラーメン一杯100円で継続的に提供し続けている。
長年地域住民に親しまれている、こんな熱い想いを持った素敵な手づくりラーメン店が
福岡市に存在していることを誇りに思う。
昭和44年創業の名物女将・英子さんがいらっしゃった個人店であり、
区画整理で高宮から野間へ移転。
当初はラーメン一杯70円で、昭和47年に100円となったそうだ。
現在は長女の日登美さんが厨房を守っている。
古いラーメン本等にて、子供達との出会いと成長について紹介されていたが、
当時の私は、恥ずかしながら懐疑的に訪問。
すると、隣りでラーメンを食べていた小学生の男の子に、
女将(長女)さんが『お母さん(父親はいない)を助けてアンタが頑張らなね。』と声を掛けると、
男の子『うん、僕がお母さんを守るから。』と頼もしく応じてやり取り。
その瞬間から私の認識は一変し、現在に至る。
お店の存在を知ったのは20年前のことで、野間の大通り沿いの古いビル一階に佇む。
100円というあまりにも安価提供の為に心苦しく、ここ10年は訪問を躊躇していた。
今回はタフさんと一緒に訪問。
年配の先客1名で、後客も大人客が続く。
日曜の夕方という微妙な時間帯ということもあるのだろうが、
子供や学生客中心でなかったのは意外であり、現在の景気を反映しているのだろうか。
私はラーメン(100円)、タフさんはみそラーメン(250円)を注文。
厨房の懐かしいイラストは、お客さんが描いた女将さん。
ラーメンが先に配膳。
ぷんと獣の香りが舞う、軽く白濁したスープ。
塩・醤油ダレが程良く効き、ほんのり獣が主張する懐かしい味わい。
泳ぐ細めのストレート麺はかなり多く、1.5玉以上分くらいのボリュームあるもの。
普通のラーメンで十分お腹一杯になりそうだ。
スライスされた煮豚がたっぷり添えられ、ネギやキクラゲまで加わる。
とても一杯100円とは思えない出来に感激し、うるうる。
作り手の熱い思いがみっちり詰まった、愛情溢れる素朴なラーメンでした。
スープまで完食。
勝龍軒 福岡市南区野間1-6-9 ラーメン100円♪
100円というあまりにも安価提供の為に心苦しく、ここ10年は訪問を躊躇していた。
今回はタフさんと一緒に訪問。
年配の先客1名で、後客も大人客が続く。
日曜の夕方という微妙な時間帯ということもあるのだろうが、
子供や学生客中心でなかったのは意外であり、現在の景気を反映しているのだろうか。
私はラーメン(100円)、タフさんはみそラーメン(250円)を注文。
厨房の懐かしいイラストは、お客さんが描いた女将さん。
ラーメンが先に配膳。
ぷんと獣の香りが舞う、軽く白濁したスープ。
塩・醤油ダレが程良く効き、ほんのり獣が主張する懐かしい味わい。
泳ぐ細めのストレート麺はかなり多く、1.5玉以上分くらいのボリュームあるもの。
普通のラーメンで十分お腹一杯になりそうだ。
スライスされた煮豚がたっぷり添えられ、ネギやキクラゲまで加わる。
とても一杯100円とは思えない出来に感激し、うるうる。
作り手の熱い思いがみっちり詰まった、愛情溢れる素朴なラーメンでした。
スープまで完食。
勝龍軒 福岡市南区野間1-6-9 ラーメン100円♪