【2011年09月23日(金祝)】 和歌山巡り(12軒)
南海電鉄なんば〜和歌山市
早朝より大阪なんばから和歌山巡りへ出発。
これからの二日間は、和歌山市内を中心に自転車で巡る。
南海電鉄なんば駅より南海線の特急サザンに乗車し、和歌山市駅へ約一時間で移動。
日常は車移動ばかりの私が、ほぼ学生時代以来となる自転車(レンタサイクル)で
和歌山市内のラーメンを12軒満喫した。
早朝の難波界隈は静か。
なんばより南海電鉄南海線のam7:45発特急サザンに乗車し、
和歌山市駅へ約一時間で移動。
車窓から眺めた海。
人通りが疎らな南海電鉄の和歌山市駅前。
駅脇の通り。
午前9時過ぎにレンタサイクルの手続きを済ませて街へ。
本日は真っ青な快晴で、登山の如く日焼け止めを塗りまくって走り出した。
先ずは日祝定休の山為食堂@福町(和歌山市)へ。
本日は祝日(金曜)なので営業していないのは知っているが、
三連休全て休むのか、明日(土曜)は開くのかを店頭の貼り紙等で確認すべく、
場所の確認を兼ねて訪問。
丁度お店の方がお二人店頭にいらっしゃり、声を掛けて頂いて暫し談笑。
レンタサイクルで訪れていたので、観光客とひと目で分かったようだ。
思い掛けず直接明日は営業することを確認でき、
九州から訪れたことや明日の訪問をとても楽しみにしていることをお伝えした。
ちなみに翌日食べた山為食堂の「中華そば」は、今回最も満足度が高い一杯となった。
続いて、○イ(マルイ) 十二番丁店@十二番丁(和歌山市)を探すも、
なかなか見つからない。
周辺をグルグル廻るも、どうにもこの時点では確認できなかった。
後ほど三軒目で訪れた際に発見できたが、店頭にラーメンの幟が無く、
マンションの一階で、駐車場分だけ表通りから奥へ引っ込んでいたので分かり辛かったようだ。
観光名所のひとつ、和歌山城へ向かう。
水戸、尾張と並ぶと紹介された徳川御三家のひとつ、紀州55万5千石。
和歌山市役所側から見上げた和歌山城。
御橋廊下(おはしろうか)を確認。
二の丸と西の丸を往来する橋とのこと。
「和歌山ラーメン」の看板と、「医大病院で親しまれた名物焼きカレー」と
大きく掲げられたアポロ@十番丁(和歌山市)。
モーニング営業していた。
○京(マル京)@雑賀町(和歌山市)探していて、京橋 幸太郎@本町(和歌山市)を確認。
つけめんも提供しているようだ。
本日の一軒目は、「和歌山ラーメン」のベースにすべく、
最も有名な全国区の井出商店@田中町(和歌山市)からスタートすることに。
さすが人気有名店、
開店前に到着するも、店頭には既に待ち客の行列が出来始めていた。