ラーメン+いなり寿司
今年も年明けの週末は、ともちゃん@人吉の呼び掛けで、
ともちゃん、せいさん、ねーこさんと一緒に『新年・人吉&鹿児島巡り』へ。
今回も気心が知れた大好きなお店を中心に選択され、
鹿児島県は伊佐市(大口山野)、湧水町、溝辺町、隼人町、加治木町で5店、
人吉市内(熊本県)は2店と甘味処を2店訪問し、青井阿蘇神社にも参拝。
先ずは、いつもの五十嵐食堂@大口山野(鹿児島県・伊佐市)からスタート。
せいさんより「人吉の青井阿蘇神社に午前10時集合。」との連絡あり対応。
午前4時起きして準備し、星空下での高速にて出発。
今朝の冷え込みは比較的弱めで、降雪も無くて助かった。
甘木くらいのハイウェイラジオ道路交通情報によると、
現在九州自動車道下り(八代IC〜人吉IC間)が交通事故処理で通行止めとのこと。
長いトンネルが23ヶ所も連なる険しい特殊区間なので、ひとたび事故が発生すると大変だ。
後ほど人吉ICの出口付近に運ばれた、前後が激しく潰れた事故車両を見掛けたが、
この事故によるものだったのかは不明。
夜明けの鳥栖Jctを通過。
久留米の手前で、九州自動車道下り(八代IC〜人吉IC間)が事故通行止との表示あり。
八代からは一般道で向かうことになるかもと覚悟した。
熊本で日の出。
通行止めは長時間に渡り、
午前8時前に熊本ICへ到着した時点でもまだ回復できていなかった。
熊本市内は雲ひとつ無い、快晴。
寝起きのねーこさんにゆっくり身支度してもらい、午前9時に高速で人吉へ出発。
運良く八代IC通過前には通行が回復し、予定より40分遅れでの人吉入りとなった。
煙が立ち昇る八代IC手前。
険しい山々を抜ける高速道路。
人吉市内でともちゃん&せいさんと合流し、ワイワイ。
せいさんの車で伊佐市(鹿児島県)方面へ出発。
先ずは、いつもの五十嵐食堂@大口山野(鹿児島県・伊佐市)からスタート。
向かう途中で、昨年同様「地こんにゃく」を購入した。
寂しげな山野の商店街に佇む、雰囲気ある店舗。
ともちゃんが女将さんに新年のご挨拶をし、私達も続く。
カウンター席に座り、全員『ラーメン』を注文。
壁にはメニューが貼られてある。
ラーメンが配膳。
胡椒が振られ、ふんわり獣の香りが舞う軽く白濁したスープは、適度に脂が浮く。
香味が加わり、やさしい旨みが広がる滋味な味わいだ。
醤油ダレの主張は程よく、落ち着いた出汁自体をじっくり楽しめる。
更に鹿児島らしい美味しいチャーシューの旨みが重なった。
麺は、むんにりしたストレートの中麺。
奥まった立地だけれど、
個人的には優先的に訪問したいと思っている大好きなリピート店のひとつ。
ご馳走様でした。
●いなり寿司
五十嵐食堂 鹿児島県伊佐市大口山野5235 ラーメン550円+いなり寿司♪
訪問履歴 多数
若いころ福岡で350円が平均の時代に鹿児島では500〜600円の店に行った記憶があります。
店主は「福岡はラーメン、鹿児島では料理なんですよ」と言われました。確かに普通のラーメンでトッピングもちゃんぽんを少し手加減したくらい乗ってました。
しかし佇まいがいいですね^^女将さんはおばちゃんって感じでしょうか?2代目か3代目かもしれませんね。
偶然ここを通ったら感動しそうです。