【2010年09月20日(月祝)】 阪神・淡路大震災in長田(神戸市・長田区)
KOBE鉄人PROJECT(新若松公園)
阪神・淡路大震災で被災した神戸・新長田の新若松公園には、震災復興・地域活性化のシンボル
として、鉄人28号の18mという巨大モニュメントが設けられている。
阪神・淡路大震災が発生した18年前の1995年(平成7年)1月17日、午前5時46分、
私は当時住んでいた博多区(福岡市)のマンション11階の布団の中で妙な揺れを感じ、
慌ててテレビを点けてNHKニュースをみた。
一拍置いてから関西地域で大きな地震が発生したことが確認されるも、
暫くは実際の被害状況がよく分からず、出勤後から次第に甚大な被害が判明していった。
この日は神戸の虎えもんさんの案内で、地震と火災で甚大な被害に遭った長田地区を訪れ、
長田名物のそばめしやねぎすじ焼き、ぼっかけうどん&ぼっかけカレーうどんをそれぞれ味わうことに。
神戸の虎えもんさんの案内で、地震と火災で甚大な被害に遭った長田地区へ。
表面的に街は綺麗に復活している。

近場の駐車場に停めて、商店街を散策。

「KOBE 鉄人 PROJECT」の告知パネルが設置されていた。

商店街の先に鉄人の姿が現れた。

想像していたより巨大で立派なモニュメント。
個人的にはGUNDAM以降の世代なので鉄人28号のアニメは楽しんでいないが、
圧倒的な存在感と質感に惚れ惚れ。
強い震災復興への想いが伝わってきた。




足元を歩く子供達と比較すると尚大きいですなー


観光後は、楽しみにしていた長田名物のそばめしやねぎすじ焼きを満喫。

●そばめし

●ねぎすじ焼き

その後、うどん店を訪れ、
長田名物と謳われた「ぼっかけうどん」と「ぼっかけカレーうどん」をそれぞれ味わった。


表面的に街は綺麗に復活している。

近場の駐車場に停めて、商店街を散策。

「KOBE 鉄人 PROJECT」の告知パネルが設置されていた。

商店街の先に鉄人の姿が現れた。

想像していたより巨大で立派なモニュメント。
個人的にはGUNDAM以降の世代なので鉄人28号のアニメは楽しんでいないが、
圧倒的な存在感と質感に惚れ惚れ。
強い震災復興への想いが伝わってきた。




足元を歩く子供達と比較すると尚大きいですなー


観光後は、楽しみにしていた長田名物のそばめしやねぎすじ焼きを満喫。

●そばめし

●ねぎすじ焼き

その後、うどん店を訪れ、
長田名物と謳われた「ぼっかけうどん」と「ぼっかけカレーうどん」をそれぞれ味わった。


「え?きのういた街だよね?」 「なんで?なんで?」 考えることもできずにテレビを見ながら「きのう早く終わってよかった」ってのがほんとに最初に思ったことでした。
予定では神戸泊だったのに、泊まっていれば確実に未明に寝ぼけたままそこらへんをウロチョロしながらちんでたと思います(ちなみに宿泊予定のホテルは全壊でした)
長田は復興したように見えるけど、もとの街にはなってないしなりようもないしw
忘れるのがいいいのかw憶えてるのがいいのかw