【2012年10月20日(土)】 めいほう鶏ちゃん研究会@郡上市明宝(岐阜県)
めいほう鶏ちゃん
10b

全国規模のご当地B級グルメの祭典、B-1グランプリin北九州2012に参加し、
初日は三人で26種、28杯の味を楽しんだ。

岐阜県郡上市(ぐじょうし)のめいほう鶏ちゃん研究会によるめいほう鶏ちゃん(けいちゃん)
こちらは安価な300円で提供。

公式サイトの紹介によると、
『「郡上市明宝を元気にしたい!」そんな思いから、古くから家庭で食されている
 “鶏ちゃん”に注目し、明宝地域を愛する人やお店が中心となって、
 地域活性化の取り組みを始めたのが「めいほう鶏ちゃん研究会」。 

 鶏ちゃんとは岐阜県の山あいに伝わる鶏肉を味噌や醤油をベースにしたタレに漬け
 込んだもの。 キャベツや玉ねぎなどと炒めて食べる山村ならではの素朴な味。
 各家庭やお店にこだわりがあり、秘伝の味になっていたりもします。
』とのこと。

ゆるキャラで「めいほう鶏ちゃん」をPR。
11

鶏ちゃんの里、郡上めいほう。
10

●めいほう鶏ちゃん
20


安価な300円で提供していた、めいほう鶏ちゃん。
タレに漬け込まれた鶏肉と炒められた野菜が絡む。

公式サイトの紹介によると、
“鶏ちゃん”は岐阜県の山奥に昔から伝わる味噌や醤油で味付けした鶏肉を
 季節の野菜と炒める、里山ならではの素朴な味の料理。
 “とりちゃん”ではなく、“けいちゃん”と読むんです。

 もともとは、卵を産まなくなったニワトリを里山の貴重なタンパク源として調理
 して食べたのが始まり。
 身近な食材、調味料で手軽に調理できることから、今では飲み会、BBQ、
 お弁当のおかず、毎日の食卓にと、地域のソウルフードとして定着しました。

 今では使用する鶏肉の部位は、もも・むね・皮キモなど。
 鳥の種類は、ワカ(若鶏:柔らかめ、プリプリ)やヒネ(親鳥:歯ごたえしっかり、コリコリ)など。
 調味料は、ベースの地味噌+α(塩味・醤油味・ケチャップ味)などと、
 バ
ラエティー豊富に進化しています。
 ご飯のおかずやビールのつまみにもってこいです。』とのこと。
21
めいほう鶏ちゃん研究会@岐阜県郡上市明宝 めいほう鶏ちゃん300円