【2013年02月24日(日)】 青筵(せいえん)神社@杵築(大分県・杵築市)
狛犬
いつも海辺の国道213号線を通過する度に見上げていた、小高い杵築城。
築城は室町時代の初期にあたる1393年だそうだが、
現在は城跡に三層の模擬天守が建てられ、有料(300円)で入城できる。
先ずはその城脇にある青筵(せいえん)神社@杵築(大分県・杵築市)を参拝し、
狛犬を写真に収め、杵築城を訪ねた。
昨日、杵築沿海路(国道213号線)から眺めていた杵築城。
たぶんこのくらいの距離で見るのが綺麗なのかも。

翌日も杵築市を訪問し、地元のラーメンを楽しんだ後は杵築城へ向かうことに。
こちらはダイレックス近くに佇む、お好みハウス カナちゃん。

●杵築市城下町散策マップ

城跡に造られた城山公園。

鳥居を抜けて参道を進むと視界が開け、海側に杵築城が姿を現した。

いつも海辺の国道を通過する際に見上げていた、小高い杵築城。
その城脇にある青筵(せいえん)神社を参拝し、狛犬を写真に収める。
画像は、鳥居と拝殿。

●阿像


●吽像

こちらは青筵神社前から眺めた杵築城。
直下に八坂川が流れ、守江湾が広がる。


杵築城 大分県杵築市杵築16-1
























































































































































































































































































































































たぶんこのくらいの距離で見るのが綺麗なのかも。

翌日も杵築市を訪問し、地元のラーメンを楽しんだ後は杵築城へ向かうことに。
こちらはダイレックス近くに佇む、お好みハウス カナちゃん。

●杵築市城下町散策マップ

城跡に造られた城山公園。

鳥居を抜けて参道を進むと視界が開け、海側に杵築城が姿を現した。

いつも海辺の国道を通過する際に見上げていた、小高い杵築城。
その城脇にある青筵(せいえん)神社を参拝し、狛犬を写真に収める。
画像は、鳥居と拝殿。

●阿像


●吽像

こちらは青筵神社前から眺めた杵築城。
直下に八坂川が流れ、守江湾が広がる。


杵築城 大分県杵築市杵築16-1























































































































































































































































































































































