【2013年06月04日(火)】 くじゅう登山2013〜ミヤマキリシマが咲いた
牧ノ戸出発
午前3時起きで、夜明け前からミヤマキリシマが咲いたくじゅう登山へ。
今年は大気汚染物質や黄砂で空気が霞んでしまい、クリアな日はごく僅かだが、
連日の雨で空気の汚れがすっかり洗い流され、今日は梅雨でも晴天が期待できる絶好の登山日和。
千載一遇の鮮やかな青空の下に咲いたミヤマキリシマを満喫しようと、
初めて平日(火曜日)の出勤前に強行した。
本日は鮮やかな晴天に恵まれた、素晴らしい登山日和。
午前3時過ぎには起きて三日月の星空の下、
四季彩ロードを通ってくじゅうへ向かう。
am4:42
くじゅう連山の山容ははっきり確認できた。
平日の早朝なので牧ノ戸登山口の駐車場は5割ほど埋まっていたくらい。
朝焼けの由布岳が美しい。
展望台まで粛々と登って高度を稼ぐ。
登山道左脇のミヤマキリシマはそこそこ咲いていた。
展望台から眺めた三俣山から昇るご来光。
奥に由布岳や鶴見岳がクッキリ見えた。
登山道脇が白いなぁと思っていたら霜だったようだ。
霜で凍って濡れたミヤマキリシマ。
眼下に出発した駐車場が小さく見える。
登山道周辺も結構咲いていた。
沓掛山はなかなかの花盛り。
ミヤマキリシマをじっくり楽しむ。
展望台から阿蘇の山々が久しぶりにクッキリ見えてかなり嬉しい。
沓掛の山肌は、咲き終わったミヤマキリシマ株が入り交じったくらいの状態。
沓掛の山頂から陽が差し込む。
背景に阿蘇。
岩場にも咲いていた。
沓掛山のシャクナゲの花は終わり。
普段はわざわざ立ち寄らない沓掛の山頂。
背景に由布岳。
ミヤマキリシマが咲いた沓掛の山頂からの眺め。
左に三俣山、右に星生山で、奥に久住山の山頂が覗く。
暫し山頂に留まって景観を楽しんだ。
午前3時過ぎには起きて三日月の星空の下、
四季彩ロードを通ってくじゅうへ向かう。
am4:42
くじゅう連山の山容ははっきり確認できた。
平日の早朝なので牧ノ戸登山口の駐車場は5割ほど埋まっていたくらい。
朝焼けの由布岳が美しい。
展望台まで粛々と登って高度を稼ぐ。
登山道左脇のミヤマキリシマはそこそこ咲いていた。
展望台から眺めた三俣山から昇るご来光。
奥に由布岳や鶴見岳がクッキリ見えた。
登山道脇が白いなぁと思っていたら霜だったようだ。
霜で凍って濡れたミヤマキリシマ。
眼下に出発した駐車場が小さく見える。
登山道周辺も結構咲いていた。
沓掛山はなかなかの花盛り。
ミヤマキリシマをじっくり楽しむ。
展望台から阿蘇の山々が久しぶりにクッキリ見えてかなり嬉しい。
沓掛の山肌は、咲き終わったミヤマキリシマ株が入り交じったくらいの状態。
沓掛の山頂から陽が差し込む。
背景に阿蘇。
岩場にも咲いていた。
沓掛山のシャクナゲの花は終わり。
普段はわざわざ立ち寄らない沓掛の山頂。
背景に由布岳。
ミヤマキリシマが咲いた沓掛の山頂からの眺め。
左に三俣山、右に星生山で、奥に久住山の山頂が覗く。
暫し山頂に留まって景観を楽しんだ。