【2014年03月19日(水)】 おおいた駅前ラーメン博2014 第二幕の初日
inホルトホール前広場
本日よりホルトホール大分前広場にて開催中のラーメンイベント、
おおいた駅前らーめん博2014が第二幕としてラーメン9店舗が総入替されて再開。
週末の三連休最終日(3月23日)まで開催される。
第二幕の初日は平日(水曜日)。
野外イベントとしては厳しい空気が酷く霞み、時折小雨が降る悪天候となったが、
閑散とした第一幕初日とは打って変わって昼間から長蛇の列を形成した盛況ぶり。
小雨が降った夜でもかなり賑わっていた。
inホルトホール前広場
本日よりホルトホール大分前広場にて開催中のラーメンイベント、
おおいた駅前らーめん博2014が第二幕としてラーメン9店舗が総入替されて再開。
週末の三連休最終日(3月23日)まで開催される。
第二幕の初日は平日(水曜日)。
野外イベントとしては厳しい空気が酷く霞み、時折小雨が降る悪天候となったが、
閑散とした第一幕初日とは打って変わって昼間から長蛇の列を形成した盛況ぶり。
小雨が降った夜でもかなり賑わっていた。
「全国各地から話題のラーメン店がホルトホール前広場に大集合!」と大胆に謳った
おおいた駅前らーめん博特設ページはコチラ。
(ラーメン王 石神秀幸さんプロデュース、主催 TOSテレビ大分、協賛 Asahi)
TOSテレビ大分さんの公式サイト告知+告知によると、詳細は以下のとおり。
●第二幕のラーメン出店リスト
・大阪/金久右衛門(きんぐえもん) なにわゴールド
・福岡/博多新風 新風麺
・金沢/金澤味噌 らぁめん秀 濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば
・神奈川/赤備 豚鶏中華そば
・札幌/札幌らーめん熊吉 特製味噌らーめん
・東京/麺屋 元福 元福らーめん
・鹿児島/みそや堂 極み味噌らーめん
・沖縄/沖縄食堂 沖縄ソーキそば
・大阪/ラーメンまこと屋 牛骨ラーメン
第二幕の営業時間
19日(水) 11時〜20時
20日(木) 11時〜20時
21日(金・祝)10時〜19時
22日(土) 10時〜19時
23日(日) 10時〜19時
とのこと。
小雨が降る中、高速を利用して大分市へ。
どうにも出発が遅れてしまい、会場到着は終了間際の午後7時半くらい。
小雨が降る平日の夜としては異例な賑わい。
第二幕も集客が期待できそうだ。
沖縄食堂@沖縄(沖縄ソーキそば)や麺屋 元福@東京(元福らーめん)は集客に苦戦中。
金澤味噌 らぁめん秀@金沢(濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば)は
第二幕初日で一番の行列を形成。
金澤中華そば 神仙(しんせん)@金沢市(石川県)が手掛ける味噌の別ブランド店。
活気ある会場。
一杯目は、博多新風@福岡(新風麺)さんからスタート。
第一幕で大苦戦した長浜ナンバーワンさんと同じ、最もチケット売り場から離れた奥の配置。
●博多新風@福岡 新風麺
濁った適濃獣スープにハリのある細麺が泳ぐ。
黒マー油の風味が合わさった。
二杯目は、豚鶏らーめん 赤備@神奈川(豚鶏中華そば)さんを。
●赤備@神奈川(豚鶏中華そば)
濃厚なつけ麺を提供する玉@川崎市が手掛ける、別ブランドの赤備(あかぞなえ)。
今回はスープに過剰な粘度のない「豚鶏中華そば」を提供。
集客には大きな差が発生中。
集客に苦戦していた、元巨人 元木大介氏の麺屋 元福@東京(元福らーめん)さん。
三杯目は、金久右衛門(きんぐえもん)@大阪(なにわゴールド、なにわブラック)さんへ。
●金久右衛門(きんぐえもん)@大阪(なにわブラック)
本日は「なにわゴールド」ではなく、敢えて「なにわブラック」をお願い。
ここでラーメンの販売はタイムアップ。
ならばとさぬき名物と掲げられた、かねすえ@高松市(香川県)さんの
わらび餅を二人前(1020円)購入した。
その後、大分駅構内の豊後にわさき市場へ移動し、
見切り販売していた大分丼(たい、ぶり、あじ、いか)と大分県産真あじ握り、
そして長崎県産炙りしめさば握りを購入。
これだけ食べてもイベントラーメン二杯より安いとは・・・。
●大分丼(たい、ぶり、あじ、いか)
●大分県産真あじ握り
●長崎県産炙りしめさば握り
おおいた駅前らーめん博特設ページはコチラ。
(ラーメン王 石神秀幸さんプロデュース、主催 TOSテレビ大分、協賛 Asahi)
TOSテレビ大分さんの公式サイト告知+告知によると、詳細は以下のとおり。
●第二幕のラーメン出店リスト
・大阪/金久右衛門(きんぐえもん) なにわゴールド
・福岡/博多新風 新風麺
・金沢/金澤味噌 らぁめん秀 濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば
・神奈川/赤備 豚鶏中華そば
・札幌/札幌らーめん熊吉 特製味噌らーめん
・東京/麺屋 元福 元福らーめん
・鹿児島/みそや堂 極み味噌らーめん
・沖縄/沖縄食堂 沖縄ソーキそば
・大阪/ラーメンまこと屋 牛骨ラーメン
第二幕の営業時間
19日(水) 11時〜20時
20日(木) 11時〜20時
21日(金・祝)10時〜19時
22日(土) 10時〜19時
23日(日) 10時〜19時
とのこと。
小雨が降る中、高速を利用して大分市へ。
どうにも出発が遅れてしまい、会場到着は終了間際の午後7時半くらい。
小雨が降る平日の夜としては異例な賑わい。
第二幕も集客が期待できそうだ。
沖縄食堂@沖縄(沖縄ソーキそば)や麺屋 元福@東京(元福らーめん)は集客に苦戦中。
金澤味噌 らぁめん秀@金沢(濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば)は
第二幕初日で一番の行列を形成。
金澤中華そば 神仙(しんせん)@金沢市(石川県)が手掛ける味噌の別ブランド店。
活気ある会場。
一杯目は、博多新風@福岡(新風麺)さんからスタート。
第一幕で大苦戦した長浜ナンバーワンさんと同じ、最もチケット売り場から離れた奥の配置。
●博多新風@福岡 新風麺
濁った適濃獣スープにハリのある細麺が泳ぐ。
黒マー油の風味が合わさった。
二杯目は、豚鶏らーめん 赤備@神奈川(豚鶏中華そば)さんを。
●赤備@神奈川(豚鶏中華そば)
濃厚なつけ麺を提供する玉@川崎市が手掛ける、別ブランドの赤備(あかぞなえ)。
今回はスープに過剰な粘度のない「豚鶏中華そば」を提供。
集客には大きな差が発生中。
集客に苦戦していた、元巨人 元木大介氏の麺屋 元福@東京(元福らーめん)さん。
三杯目は、金久右衛門(きんぐえもん)@大阪(なにわゴールド、なにわブラック)さんへ。
●金久右衛門(きんぐえもん)@大阪(なにわブラック)
本日は「なにわゴールド」ではなく、敢えて「なにわブラック」をお願い。
ここでラーメンの販売はタイムアップ。
ならばとさぬき名物と掲げられた、かねすえ@高松市(香川県)さんの
わらび餅を二人前(1020円)購入した。
その後、大分駅構内の豊後にわさき市場へ移動し、
見切り販売していた大分丼(たい、ぶり、あじ、いか)と大分県産真あじ握り、
そして長崎県産炙りしめさば握りを購入。
これだけ食べてもイベントラーメン二杯より安いとは・・・。
●大分丼(たい、ぶり、あじ、いか)
●大分県産真あじ握り
●長崎県産炙りしめさば握り