【2014年05月11日(日)】 咲きまさ@春吉(福岡市・中央区)
つけめん中盛り
30b

九州では屈指の濃度ある豚骨魚介系の「つけめん」を提供していた、
咲きまさ(サキマサ)@春吉(福岡市・中央区)さん。

関東の有名人気店、
中華蕎麦とみ田@松戸市(千葉県)をリスペクトした
御主人が作る一杯。

最終営業日は2014年5月12日(月)の昼営業までとなり、
個人的には最後となる春吉で提供する「つけめん中盛り」を味わった。

店主twitter告知によると、
『2014年5月12日(月曜日)麺の残りが少なく、
 昼の1時前後に切れる恐れがございます。
 麺切をもって、全営業を終了させて頂きます。』
との閉店表明あり。


鬼にょ〜さんと一緒に昼営業に再訪。
10


店舗外観。
11


暫し待った後、満席だった店内の食券機で「つけめん中盛り」を購入。
厨房を囲んだ奥のカウンター席に座った。
20


茶濁したつけ汁は、ぽてんとした濃度あるもの。
白ネギや魚粉が添えられ、大ぶりのチャーシューやメンマ、そして柚子が沈む。

獣や魚介の風味と旨みがガツンと強烈に迫り、
醤油ダレ(かえし)が明快に主張する味濃い味わい。
甘みは程よいくらいで好感。
ベースの獣&野菜出汁はしっかりとした濃度あるもの。
やっぱり美味しいねー

新たな仕様となった平打ち太麺は、
3月30日に食べた際より食感が改良されている印象。

関東の有名店、とみ田@松戸市(千葉県)を意識したような味わいで、
特につけ汁にその苦心の跡が感じられる。

魚介豚骨だけに今更感は否めないものの、
こんなクオリティある味が福岡市内で気軽に食べられていたことは感慨深く、
閉店してしまうことは非常に残念でならない。

個人的に可能な限りリピートしてきた特別なお店。
本当にお疲れ様でした。
そしてどこぞでの復活を楽しみにしております。
ごちそうさまでした。

21


24


22
咲きまさ(サキマサ) 福岡市中央区春吉1-7-18 つけめん中盛り
訪問履歴
2014_05_11 つけめん中盛り
2014_05_10 つけめん中盛り
2014_03_30 つけめん中盛り
2014_02_11 つけめん中盛り
2013_12_15 つけめん中盛り
2013_10_05 つけめん中盛り
2013_09_16 つけめん中盛り
2013_06_30 つけめん中盛り
2013_04_27 つけめん中盛り
2013_04_11 つけめん中盛り
2013_04_02 つけめん中盛
2013_04_01 つけめん中盛
2011_10_23 つけめん中盛
2011_10_09 つけめん中盛



補足
●中華蕎麦 とみ田@松戸市(千葉県)
訪問履歴
2013_03_26 特製つけそば・中盛り(博多阪急催事)
2013_03_26 特製つけそば・中盛り(博多阪急催事)
2013_03_24 特製つけそば・中盛り(博多阪急催事)
2013_03_24 つけそば・並盛り(博多阪急催事)
2013_03_24 特製つけそば・中盛り(博多阪急催事)
2013_03_20 つけそば・並盛り(博多阪急催事)
2013_03_20 特製つけそば・並盛り(博多阪急催事)
2013_03_20 特製つけそば・中盛り(博多阪急催事)
2011_11_06 無鉄砲×中華蕎麦 とみ田 魂の一杯
2011_11_06 無鉄砲×中華蕎麦 とみ田 魂の一杯
2011_11_04 無鉄砲×中華蕎麦 とみ田 魂の一杯
2011_11_03 無鉄砲×中華蕎麦 とみ田 魂の一杯
2008_11_23 特製つけそば・大盛り(松戸本店)
2008_11_23 特製中華そば・大盛り(松戸本店)


●六厘舎@大崎(東京都品川区)【閉店前】
東京都品川区大崎3-14-10 つけめん750円+味玉100円
訪問履歴
2008_11_24 つけめん+味玉
2007_11_25 中華そば
2007_11_25 つけめん+味玉


●六厘舎@東京ラーメンストリート店(東京駅)
2010_11_23 朝定食


●六厘舎@ラーメンスタジアム店(福岡市博多区住吉1-2-22)
2008_11_09 味玉・つけめん(営業最終日)
2008_11_09 味玉・つけめん(営業最終日)
2008_11_02 味玉・つけめん
2008_11_01 味玉・つけめん
2008_10_26 味玉・つけめん
2008_10_19 味玉・つけめん
2008_10_12 味玉・つけめん
2008_10_08 味玉・辛つけめん、 味玉・あつもり
2008_10_06 つけめん、 あつもり
(本営業初日)