【2001年10月06日(土)】 ラーメン二郎@歌舞伎町店(東京都・新宿区)
ラーメン小+ニンニク少々
50b

ラーメン二郎@新宿小滝橋通り店に続き、連食で約13年前の2001年10月6日に
新宿の歌舞伎町で営業していたラーメン二郎@歌舞伎町店(東京都・新宿区)さんを訪問。

「ラーメン小+ニンニク少々」を味わった。

こちらは2008年11月23日に撮影したラーメン二郎@荻窪店(杉並区)さん。
一時休業した後、再開されているそうだ。
20


21



ラーメン二郎@新宿小滝橋通り店を食べ終え、
賑わう歓楽街の歌舞伎町界隈をぶらり。

歌舞伎町を初めて訪れたのは学生時代。
当然ネットや携帯電話の地図情報なんて無くて緊張しながら夜の街を巡り、
ゴールデン街から静かな花園神社の境内に辿り着いたことを覚えている。

その後、新宿はバブル崩壊後に三越で絵画の展示を観たり、伊勢丹で買い物したり。
雑誌で紹介されていたインド料理を味わったり、
喫茶店でくつろいだりと、思い返せば結構懐かしい。


2001年当時は初日に神奈川県内と町田市の食べ歩きに集中すべく新横浜に敢えて宿泊し、
以後の二泊から三泊は新宿駅周辺にホテルを予約することが多く、
新宿や渋谷、そして恵比寿等の夜の食べ歩きに備えていた。

以下の画像は2010年11月21日に新宿を訪れた際のもので、こちらはスタジオアルタ前。
象徴的なアルタは高校時代にも訪れていたなぁー
50


51


20


HU MAX@歌舞伎町
52


53


こちらも懐かしい喜多方ラーメン坂内@歌舞伎町店。
22



ラーメン二郎@歌舞伎町店(新宿区)を確認。

先客で五割ほど埋まった店内。
弱気にラーメン小を選択し、後ほどニンニク少々でお願いした。



同じく2001年当時はフィルムカメラを使っており、
一部外観を撮っていただけでラーメン画像はありません。
ちなみに前日食べた当時のイレブンフーズ@新馬場の外観写真はありました。

ラーメン小の量はそこそこ。
野菜やアブラを増していないので、こちらも見た目からの衝撃は弱め。
軽く濁ったスープに粘度はなく、背脂が浮遊。
太麺がみっちり詰まっていた。

醤油と脂が明快に利いた味わいで、
むちりとした太麺ともやし中心の茹で野菜を一緒にモリモリと食べ進む。
二郎の連食となったが、なんとか腹で味わう一杯を無事完食。

この日は調子に乗ってしまったが、今後の二郎巡りに繋がるかもと。
ごちそうさまでした。


翌々日(2001年10月8日)は東池袋大勝軒@豊島区を朝から訪問。
現在は一旦閉店した後、移転して再開している。
当時は旧店舗で、まだなんとか御主人の山岸一雄さんが現役であり、
最初の20杯だけ山岸さん御本人が厨房で作ってくださっていた時代。
朝8時過ぎから並び、空腹状態の中で山岸さんの中華そばを7番目に味わった。


ラーメン二郎@歌舞伎町店 東京都新宿区歌舞伎町1-19-3
ラーメン小+ニンニク少々