【2014年08月31日(日)】 にんにくマン@西新(福岡市・早良区)
小豚ラーメン+ヤサイとニンニク増し
西新でいわゆる関東の二郎を意識したようなラーメンを提供している新店、
にんにくマン@西新(福岡市・早良区)さんを訪問。
店舗は西新の繁盛店、蜂楽饅頭があるはとや通りのテナントで、
以前旧未羅来留亭があった斜向かい。
チラシには「本格派の二郎インスパイア系!」と自ら謳い、
「ここ、豚骨の聖地で目立たずひっそり営業中・・・
豚骨でも醤油でも味噌でもない。
二郎はラーメンではなく、二郎という食べ物である!」云々とあった。
本日は、「小豚ラーメン+ヤサイとニンニク増し」を味わった。
小豚ラーメン+ヤサイとニンニク増し
西新でいわゆる関東の二郎を意識したようなラーメンを提供している新店、
にんにくマン@西新(福岡市・早良区)さんを訪問。
店舗は西新の繁盛店、蜂楽饅頭があるはとや通りのテナントで、
以前旧未羅来留亭があった斜向かい。
チラシには「本格派の二郎インスパイア系!」と自ら謳い、
「ここ、豚骨の聖地で目立たずひっそり営業中・・・
豚骨でも醤油でも味噌でもない。
二郎はラーメンではなく、二郎という食べ物である!」云々とあった。
本日は、「小豚ラーメン+ヤサイとニンニク増し」を味わった。
夕方有料駐車場に停め、西新商店街を歩く。
西新の繁盛店、蜂楽饅頭があるはとや通りの先にニンニクマークの黄色い看板を確認。
店舗は以前旧未羅来留亭があった斜向かい。
店頭の食券機で「小豚ラーメン」を選択。
厨房を取り囲むカウンター席に座り、食券を置く。
スタッフさんはお一人で切り盛り。
提供直前にスタッフさんから問われ、
無料トッピングでヤサイとニンニク増しをお願いした。
野菜とニンニクを増してお願いした「小豚ラーメン」。
野菜を増しただけに盛りあがり、
迫力ある厚切りチャーシューが四枚添えられていた。
スープは白濁して醤油色に染まったもので、見た目通り醤油が明快に主張し、
ニンニクの香味が重なる。
麺は、むち・にっちとした食感の黄色く発色した太麺。
脂身を含んだ厚切りチャーシューは漬け込まれたような醤油の結構味濃い仕上がりで、
茹で野菜や麺と共にモリモリ食べ進む。
食べていると、このタイプのラーメンでも「麺カタで」との注文の声が聞こえ、
ここが福岡市であることを改めて実感。
特に無理することなく、順調に食べ終えた。
ごちそうさまでした。
にんにくマン 福岡市早良区西新4-9-18 5号 小豚ラーメン
西新の繁盛店、蜂楽饅頭があるはとや通りの先にニンニクマークの黄色い看板を確認。
店舗は以前旧未羅来留亭があった斜向かい。
店頭の食券機で「小豚ラーメン」を選択。
厨房を取り囲むカウンター席に座り、食券を置く。
スタッフさんはお一人で切り盛り。
提供直前にスタッフさんから問われ、
無料トッピングでヤサイとニンニク増しをお願いした。
野菜とニンニクを増してお願いした「小豚ラーメン」。
野菜を増しただけに盛りあがり、
迫力ある厚切りチャーシューが四枚添えられていた。
スープは白濁して醤油色に染まったもので、見た目通り醤油が明快に主張し、
ニンニクの香味が重なる。
麺は、むち・にっちとした食感の黄色く発色した太麺。
脂身を含んだ厚切りチャーシューは漬け込まれたような醤油の結構味濃い仕上がりで、
茹で野菜や麺と共にモリモリ食べ進む。
食べていると、このタイプのラーメンでも「麺カタで」との注文の声が聞こえ、
ここが福岡市であることを改めて実感。
特に無理することなく、順調に食べ終えた。
ごちそうさまでした。
にんにくマン 福岡市早良区西新4-9-18 5号 小豚ラーメン
「麺カタ」には笑ました。
「野菜増し増し、脂、にんにく、麺カタ」で(笑)