【2014年10月12日(日)】 須崎@高瀬町(香川県・三豊市)
醤油うどん+温泉卵、 醤油うどん+生卵
50b

本格的なさぬきうどん遍路は初という北九州のケパサさんをアテンドした
香川県さぬきうどん遍路二日目の5軒目は、ディープな製麺所をセレクト。

前回訪れた7年前の2007年7月当時は、長閑な集落でひっそり営業している食料品販売店が
奥の製麺スペースにて御好意でうどんを食べさせてくださっていた、
須崎(すざき)食料品店@高瀬町(香川県・三豊市)さんを再訪。

地域密着の看板の無い、怪しい隠れた卸し製麺の玉売りだとばかり思っていたら、
いつの間にやらわんさか観光客が訪れるような人気店に変貌しており、驚き。

本日は二人で「醤油うどん+温泉卵」と「醤油うどん+生卵」を味わった。

道久製麺所に振られ、三豊市詫間町から高瀬町へ移動。
20


向かう道中、松井うどん@高瀬町の店舗を確認。
映画版の踊る大捜査線等で知られる本広克行監督の実弟さんのお店で、
さぬきうどんを題材にした映画、UDONの中で登場した松井製麺所の屋号を守っている。
10


2007年9月15日には、「カレーうどん+ゲソ天」を食べていた。
20


21



長閑な立地の須崎@高瀬町(三豊市)さんを再訪。
11


店舗に近づくと、店頭の細道を塞ぐような人だかりが。
70


周辺がうどんを食べる方々で賑わっていてびっくり。
こりゃ怪しい光景だこと。
71


前回訪れた7年前の2007年7月当時は、長閑な集落でひっそり営業している食料品販売店が
奥の製麺スペースにて御好意でうどんを食べさせてくださっていた記憶。

地域密着の看板の無い、怪しい隠れた卸し製麺の玉売りだとばかり思っていたら、
いつの間にやらわんさか観光客が訪れるような人気店に変貌していた。
50


こちらは2007年7月14日の画像で、訪れた午前10時くらいにうどん目的の先客は居なかった。
選挙ポスターも時代を感じさせる。
10


こちらは2007年7月14日に御厚意で奥の厨房内にて
おばちゃん達に食べさせて頂いた「しょうゆうどん」。
あくまで卸用の製麺作業が優先で、
作業の合間に揚げ立て熱々のうどん玉を「しょうゆうどん」で味わっていた。
20


22



こちらは店舗に向かって左前に設置された交通安全像。
52


店頭の行列だけでなく、店舗右脇の厨房に向かった屋内にも更に十数名の行列を形成。
手前の食料品売場入口のガラス窓には、屋号の「すざき」と書かれた紙が貼ってあった
51


53


うどんの入口は店舗の右側。
72


メニュー掲示。
73


屋内でも暫く並んだ後、お店の方が先に注文をグループ毎に取る。
ケパサさんに冷たい玉小+温泉玉子をお願いし、私は冷たい玉小+生玉子を選択した。
20


食料品店奥の製麺場の玉売りが幾分進んだセルフ版で、
あくまで屋外で食べる形式。

前回訪れた7年前は先客が居なくて、本当に食べさせてもらえるのか結構緊張。
御好意で厨房内にて揚げ立て熱々の「しょうゆうどん」を味わっていた。

今回は厨房前で冷たい玉が入った丼を頂き、自分で生玉子を割ってネギを添え、
ダシ醤油と旨み調味料を適量加えて「醤油うどん」のできあがり。
清算は食後で、器を返す際に。

割り箸を取り、屋外のベンチに座って食べ始めた。

しっとりとした艶やかな表情。
捻じれもあり、暴れん坊な感じ。

ぶるるんとした麺は、むっち・ぐち・にっちんとした食感で、
ぎっちりコシのある活きた仕上がり。

醤油や旨味調味料、そして生卵がシンプルに補助。
トッピングはやはり生卵より温泉卵の方がより美味しそうだ。

前回訪れた7年前の2007年7月当時は、長閑な集落でひっそり営業している食料品販売店が
奥の製麺スペースにて御好意でうどんを食べさせてくださっていた記憶。
地域密着の看板の無い、怪しい隠れた卸し製麺の玉売りだとばかり思っていたら、
いつの間にやらわんさか観光客が訪れるような人気店に変貌していた。

以前はうどん本には意図的に殆ど掲載されてなく、
私の手持ちは全店制覇2004年版の地図上にだけこっそり屋号を掲載。

ネット上に溢れる口コミ情報による影響が大きいと思われるが、
先ず何より味が良く、怪しい雰囲気、提供スタイル、長閑なロケーション等、
さぬきの原風景を想わせるような面白いポイントが揃った良店なのだろう。

ごちそうさまでした。
22


23
須崎@高瀬町(三豊市) 香川県三豊市高瀬町上麻3778 醤油うどんそのまま200円+生玉子
2014_10_11 醤油うどんそのまま+生玉子
2007_07_14 しょうゆうどん(あつ玉)



こちらはケパサさんが選択した醤油うどん+温泉卵。
30


31


32
須崎@高瀬町(三豊市) 香川県三豊市高瀬町上麻3778


観光客が多いとは思うが、
秋祭りのハッピを着た地元の方々らしき姿も見られた。
74


さぬきはそこらじゅう秋祭りで熱い。
60