【2014年03月21日(金祝)】 金澤味噌 らぁめん秀@金沢市(石川県)
濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば・肉肉ダブル
2014年11月19日(水)に開幕する福岡ラーメンショー2014第一幕に出店予定の、
金澤味噌 らぁめん秀@金沢(石川県)さん。
今年の3月にホルトホール大分前広場で開催されたラーメンイベント、
おおいた駅前らーめん博2014の第二幕に出店していた際は最も賑わっていた。
提供していた「濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば・肉肉ダブル」を紹介。
濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば・肉肉ダブル
2014年11月19日(水)に開幕する福岡ラーメンショー2014第一幕に出店予定の、
金澤味噌 らぁめん秀@金沢(石川県)さん。
今年の3月にホルトホール大分前広場で開催されたラーメンイベント、
おおいた駅前らーめん博2014の第二幕に出店していた際は最も賑わっていた。
提供していた「濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば・肉肉ダブル」を紹介。
2014年03月21日(金祝)、時間に余裕があったので一般道で大分市へ向かっていると、
九重IC周辺で車上に積雪したままの対向車とすれ違うことが増え、
慌てて高速大分自動車道へ乗る。
すると曇天だった天候が一変、吹雪く薄暗い中を進むことに。
湯布院までの山間部は逃げたくなる路面が白くなるほどの降雪。
ノーマルタイヤでは運転したくない状況だ。
綺麗に雪化粧しているであろう由布岳は雲に覆われて見えず残念。
塚原の手前の標高が高い路肩には除雪された跡が。
雪化粧した塚原。
薄暗い別府湾ICに立ち寄って別府の街を眺めるも、
大粒みぞれの強風が吹きつけてそそくさと退散。
「全国各地から話題のラーメン店がホルトホール前広場に大集合!」と大胆に謳った
おおいた駅前らーめん博特設ページはコチラ。
(ラーメン王 石神秀幸さんプロデュース、主催 TOSテレビ大分、協賛 Asahi)
TOSテレビ大分さんの公式サイト告知+告知によると、詳細は以下のとおり。
●第二幕のラーメン出店リスト
・大阪/金久右衛門(きんぐえもん) なにわゴールド
・福岡/博多新風 新風麺
・金沢/金澤味噌 らぁめん秀 濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば
・神奈川/赤備 豚鶏中華そば
・札幌/札幌らーめん熊吉 特製味噌らーめん
・東京/麺屋 元福 元福らーめん
・鹿児島/みそや堂 極み味噌らーめん
・沖縄/沖縄食堂 沖縄ソーキそば
・大阪/ラーメンまこと屋 牛骨ラーメン
とのこと。
大分市内は青空が広がる好天。
陽射しがあり、それ程寒くはなかった。
三連休初日のラーメンイベント会場はなかなかの賑わい。
開始直後から金澤味噌 らぁめん秀@金沢(濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば)に
断トツの大行列が発生。
ラーメンまこと屋@大阪(牛骨ラーメン)と金久右衛門(きんぐえもん)@大阪(なにわゴールド)、
そして赤備@神奈川(豚鶏中華そば)にも待ち客が順調に増加。
博多新風@福岡(新風麺)とみそや堂@鹿児島(極み味噌らーめん)はそこそこ。
元木大介氏の麺屋 元福@東京(元福らーめん)は苦戦。
札幌らーめん熊吉@札幌(特製味噌らーめん)と沖縄食堂@沖縄(沖縄ソーキそば)は
集客に大苦戦していた。
先ずは開幕初日に大行列で食べ損ねていた、
金澤味噌 らぁめん秀@金沢(濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば)さんからスタート。
濃厚味噌「炎炙」肉盛りそばを
追加トッピング250円で肉肉ダブルでお願い。
第二幕で一番の大行列を形成していた、
和歌山の井出商店で修業した金澤中華そば 神仙(しんせん)@金沢市(石川県)が手掛ける
味噌の別ブランド店、金澤味噌 らぁめん秀@金沢。
明快な風味あるあま・うまな適濃味噌スープに
ボリュームある炒められたスパイシー味噌豚バラ肉ダブルが加わり、味濃さは倍に。
緩和するモヤシやネギが活躍。
積まれた食材箱のモヤシは大分産の名水美人だった。
受け止める麺は、
むち・にっちした存在感ある食感の幾分縮れた中太麺。
イベント提供麺としてはパンチが効いて、よくまとまった一杯。
コンビニのおにぎり持参でより満足度が上がりそうな印象だ。
おそら神仙や秀を食べたことはないであろう大分県民の皆さんが
嗅ぎ分けて選択していることに感心。
ごちそうさまでした。
金澤味噌 らぁめん秀@金沢 濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば・肉肉ダブル♪
本日は、金澤味噌秀で肉肉ダブル、大阪牛骨まこと屋、金久衛門でなにわゴールド、
元木大介氏の店、札幌熊吉の味噌、沖縄ソーキそばの順で味わった。
お昼時も金澤味噌 らぁめん秀@金沢は大賑わい。
九重IC周辺で車上に積雪したままの対向車とすれ違うことが増え、
慌てて高速大分自動車道へ乗る。
すると曇天だった天候が一変、吹雪く薄暗い中を進むことに。
湯布院までの山間部は逃げたくなる路面が白くなるほどの降雪。
ノーマルタイヤでは運転したくない状況だ。
綺麗に雪化粧しているであろう由布岳は雲に覆われて見えず残念。
塚原の手前の標高が高い路肩には除雪された跡が。
雪化粧した塚原。
薄暗い別府湾ICに立ち寄って別府の街を眺めるも、
大粒みぞれの強風が吹きつけてそそくさと退散。
「全国各地から話題のラーメン店がホルトホール前広場に大集合!」と大胆に謳った
おおいた駅前らーめん博特設ページはコチラ。
(ラーメン王 石神秀幸さんプロデュース、主催 TOSテレビ大分、協賛 Asahi)
TOSテレビ大分さんの公式サイト告知+告知によると、詳細は以下のとおり。
●第二幕のラーメン出店リスト
・大阪/金久右衛門(きんぐえもん) なにわゴールド
・福岡/博多新風 新風麺
・金沢/金澤味噌 らぁめん秀 濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば
・神奈川/赤備 豚鶏中華そば
・札幌/札幌らーめん熊吉 特製味噌らーめん
・東京/麺屋 元福 元福らーめん
・鹿児島/みそや堂 極み味噌らーめん
・沖縄/沖縄食堂 沖縄ソーキそば
・大阪/ラーメンまこと屋 牛骨ラーメン
とのこと。
大分市内は青空が広がる好天。
陽射しがあり、それ程寒くはなかった。
三連休初日のラーメンイベント会場はなかなかの賑わい。
開始直後から金澤味噌 らぁめん秀@金沢(濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば)に
断トツの大行列が発生。
ラーメンまこと屋@大阪(牛骨ラーメン)と金久右衛門(きんぐえもん)@大阪(なにわゴールド)、
そして赤備@神奈川(豚鶏中華そば)にも待ち客が順調に増加。
博多新風@福岡(新風麺)とみそや堂@鹿児島(極み味噌らーめん)はそこそこ。
元木大介氏の麺屋 元福@東京(元福らーめん)は苦戦。
札幌らーめん熊吉@札幌(特製味噌らーめん)と沖縄食堂@沖縄(沖縄ソーキそば)は
集客に大苦戦していた。
先ずは開幕初日に大行列で食べ損ねていた、
金澤味噌 らぁめん秀@金沢(濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば)さんからスタート。
濃厚味噌「炎炙」肉盛りそばを
追加トッピング250円で肉肉ダブルでお願い。
第二幕で一番の大行列を形成していた、
和歌山の井出商店で修業した金澤中華そば 神仙(しんせん)@金沢市(石川県)が手掛ける
味噌の別ブランド店、金澤味噌 らぁめん秀@金沢。
明快な風味あるあま・うまな適濃味噌スープに
ボリュームある炒められたスパイシー味噌豚バラ肉ダブルが加わり、味濃さは倍に。
緩和するモヤシやネギが活躍。
積まれた食材箱のモヤシは大分産の名水美人だった。
受け止める麺は、
むち・にっちした存在感ある食感の幾分縮れた中太麺。
イベント提供麺としてはパンチが効いて、よくまとまった一杯。
コンビニのおにぎり持参でより満足度が上がりそうな印象だ。
おそら神仙や秀を食べたことはないであろう大分県民の皆さんが
嗅ぎ分けて選択していることに感心。
ごちそうさまでした。
金澤味噌 らぁめん秀@金沢 濃厚味噌「炎炙」肉盛りそば・肉肉ダブル♪
本日は、金澤味噌秀で肉肉ダブル、大阪牛骨まこと屋、金久衛門でなにわゴールド、
元木大介氏の店、札幌熊吉の味噌、沖縄ソーキそばの順で味わった。
お昼時も金澤味噌 らぁめん秀@金沢は大賑わい。