【2015年01月18日(日)】 天ぷらのひらお本店@東平尾(福岡市・博多区)
えび定食+天ぷら定食+単品てんぷら各種
九州国立博物館@太宰府の展示を鑑賞した後に昼食で訪れることが多い、
庶民的な天ぷらのひらお本店@東平尾(福岡市・博多区)さん。
今や福岡のソウルフードのひとつとなったほど老若男女に親しまれている、
福岡市を中心にして(久山店含む)多店舗展開中の繁盛店。
本日は『古代日本と百済の交流展+日本発掘展』を鑑賞後に東平尾へ移動し、
二人でえび定食(えび4尾、野菜3品)と天ぷら定食(青魚、白身、きす、イカ、野菜3品)を軸にして
単品天ぷらとしてイカ、ホタテ、一本穴子、白身、きす、鶏ももを追加し、
ごはんをそれぞれ大盛りにして腹いっぱい味わった。
えび定食+天ぷら定食+単品てんぷら各種
九州国立博物館@太宰府の展示を鑑賞した後に昼食で訪れることが多い、
庶民的な天ぷらのひらお本店@東平尾(福岡市・博多区)さん。
今や福岡のソウルフードのひとつとなったほど老若男女に親しまれている、
福岡市を中心にして(久山店含む)多店舗展開中の繁盛店。
本日は『古代日本と百済の交流展+日本発掘展』を鑑賞後に東平尾へ移動し、
二人でえび定食(えび4尾、野菜3品)と天ぷら定食(青魚、白身、きす、イカ、野菜3品)を軸にして
単品天ぷらとしてイカ、ホタテ、一本穴子、白身、きす、鶏ももを追加し、
ごはんをそれぞれ大盛りにして腹いっぱい味わった。
九州国立博物館@太宰府で『古代日本と百済の交流展+日本発掘展』を鑑賞した後、
太宰府天満宮を参拝することに。
餅つき、ぜんざい。
檜皮葺きの楼門と回廊。
本殿前。
太宰府天満宮へ参拝した後は、今年は参道の蕎麦をパスして
博多区の東平尾へ移動。
なんとか正午前には到着して順番を確保。
今日も大盛況で店内外の待ち客が多く、屋外にまで後客が増えていった。
食券機でえび定食(えび4尾、野菜3品)と天ぷら定食(青魚、白身、きす、イカ、野菜3品)を軸にして
単品天ぷらとしてイカ、ホタテ、一本穴子、白身、きす、鶏ももを追加購入し、
ごはんをそれぞれ大盛りにした。
横に長い店内に沿って設けられた特徴的な長椅子で前に進みながら暫く待った後に案内。
サービス惣菜の塩辛と辛子高菜を小皿に取って天ぷらを待つ。
揚げ立て熱々の天ぷらが続々と置かれてゆく。
先ずはキス天と青魚天から。
えび天は前後で2尾ずつ提供される。
はみ出した一本穴子天。
鶏もも天。
後半のえび天2尾+キス天+野菜天等々。
ホタテ天。
イカ天で天ぷらは終わり。
途中で同行者から大盛りご飯を半分くらいもらったので、もぉ〜腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
天ぷらのひらお@本店 福岡県博多区東平尾2-4-1
訪問履歴
2015_06_13
2015_01_18
その外多数
太宰府天満宮を参拝することに。
餅つき、ぜんざい。
檜皮葺きの楼門と回廊。
本殿前。
太宰府天満宮へ参拝した後は、今年は参道の蕎麦をパスして
博多区の東平尾へ移動。
なんとか正午前には到着して順番を確保。
今日も大盛況で店内外の待ち客が多く、屋外にまで後客が増えていった。
食券機でえび定食(えび4尾、野菜3品)と天ぷら定食(青魚、白身、きす、イカ、野菜3品)を軸にして
単品天ぷらとしてイカ、ホタテ、一本穴子、白身、きす、鶏ももを追加購入し、
ごはんをそれぞれ大盛りにした。
横に長い店内に沿って設けられた特徴的な長椅子で前に進みながら暫く待った後に案内。
サービス惣菜の塩辛と辛子高菜を小皿に取って天ぷらを待つ。
揚げ立て熱々の天ぷらが続々と置かれてゆく。
先ずはキス天と青魚天から。
えび天は前後で2尾ずつ提供される。
はみ出した一本穴子天。
鶏もも天。
後半のえび天2尾+キス天+野菜天等々。
ホタテ天。
イカ天で天ぷらは終わり。
途中で同行者から大盛りご飯を半分くらいもらったので、もぉ〜腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
天ぷらのひらお@本店 福岡県博多区東平尾2-4-1
訪問履歴
2015_06_13
2015_01_18
その外多数