【2015年03月01日(日)】 ラーメン元次@薬院(福岡市・中央区)
期間数量限定、鴨醤油そば
期間・数量限定で創作メニュー「寒なごり 鴨醤油そば+白ネギ千切り」を提供している
ラーメン元次@薬院(福岡市・中央区)さんを日曜の昼営業に再訪。
鴨出汁+オレンジだけに東京の蔦の葉@巣鴨(豊島区)さんを思い浮かべるも、
鴨スープは煮干しや節等の魚介に振れておらず、
大根やちぎり有明海苔が溶けて磯の香りが膨らみ、後半から活躍。
こりゃ美味しいねー
日曜の昼に元次@薬院(福岡市・中央区)さんを訪問しようと考えていたものの、
出発直前になって一応確認で定休日をネット検索すると、某口コミサイトの
日曜定休とした誤った情報に惑わされてしまい、諦めて朝から久留米市へ。
先ずは個人的に大好きなシェ・サガラ@田主丸町(久留米市)さんで
ハード系のパンや地元産果実の自家製ジャムを買い込んだ。

その後、ひろせ食堂@(久留米市)さんを再訪し、ラーメン+焼きめしセットを。
ボリュームある焼きめしは熱々で、はふはふと食べる。


すると元次の御主人によるFacebookで本日昼営業することが分かり、
いそいそと福岡市へ北上した。
後で確認すると、現在は日曜は昼のみ営業しているとのこと。
店舗は薬院から高宮通りを平尾方面へ少し進んだ路面店。

先客で8割埋まった店内。
食券機で「鴨醤油そば」を選択し、白ネギ千切りトッピングもお願い。
カウンター席に座り、説明書きを確認。

「寒なごり 鴨醤油そば」と「白ネギ千切り」が配膳。

見た目から賑やかな創作メニューの「鴨醤油そば」。
有料トッピングの「白ネギ千切り」は別皿に盛られ、中盤から投入。
透明感を残した醤油色に染まった鴨ガラ出汁等のスープは、
醤油ダレと鴨の風味と旨みが明快に膨らんだ、結構あまみのある味わい。
脂の主張は程よいくらい。
鴨の旨みと風味を楽しめるように鴨チャーシューが重ねられ、
ダイレクトに補強されていた。
鴨出汁+オレンジだけに東京の蔦の葉@巣鴨(豊島区)さんを思い浮かべるも、
鴨ガラ出汁のスープは煮干しや節等の魚介に振れておらず、
大根やちぎり有明海苔が溶けて磯の香りが膨らみ、後半から活躍。
うははぁ、こりゃ美味しいねー
泳ぐ麺は、ストレートの中麺。
こんな限定ラーメンは本当に大歓迎です。
ごちそうさまでした。



ラーメン元次 福岡市中央区薬院4-2-12 寒なごり 鴨醤油そば700円+白ネギ千切り100円♪
訪問履歴
2015_03_01 濃厚つけ麺
2015_03_01 鴨醤油そば
2015_01_10 魚介トンコツ
2014_07_20 旨塩ラーメン
2012_
2011_
2011_05_15 特製塩麺+平打ち麺
後半、溶けた海苔の磯の香りが膨らんで大活躍。

出発直前になって一応確認で定休日をネット検索すると、某口コミサイトの
日曜定休とした誤った情報に惑わされてしまい、諦めて朝から久留米市へ。
先ずは個人的に大好きなシェ・サガラ@田主丸町(久留米市)さんで
ハード系のパンや地元産果実の自家製ジャムを買い込んだ。

その後、ひろせ食堂@(久留米市)さんを再訪し、ラーメン+焼きめしセットを。
ボリュームある焼きめしは熱々で、はふはふと食べる。


すると元次の御主人によるFacebookで本日昼営業することが分かり、
いそいそと福岡市へ北上した。
後で確認すると、現在は日曜は昼のみ営業しているとのこと。
店舗は薬院から高宮通りを平尾方面へ少し進んだ路面店。

先客で8割埋まった店内。
食券機で「鴨醤油そば」を選択し、白ネギ千切りトッピングもお願い。
カウンター席に座り、説明書きを確認。

「寒なごり 鴨醤油そば」と「白ネギ千切り」が配膳。

見た目から賑やかな創作メニューの「鴨醤油そば」。
有料トッピングの「白ネギ千切り」は別皿に盛られ、中盤から投入。
透明感を残した醤油色に染まった鴨ガラ出汁等のスープは、
醤油ダレと鴨の風味と旨みが明快に膨らんだ、結構あまみのある味わい。
脂の主張は程よいくらい。
鴨の旨みと風味を楽しめるように鴨チャーシューが重ねられ、
ダイレクトに補強されていた。
鴨出汁+オレンジだけに東京の蔦の葉@巣鴨(豊島区)さんを思い浮かべるも、
鴨ガラ出汁のスープは煮干しや節等の魚介に振れておらず、
大根やちぎり有明海苔が溶けて磯の香りが膨らみ、後半から活躍。
うははぁ、こりゃ美味しいねー
泳ぐ麺は、ストレートの中麺。
こんな限定ラーメンは本当に大歓迎です。
ごちそうさまでした。



ラーメン元次 福岡市中央区薬院4-2-12 寒なごり 鴨醤油そば700円+白ネギ千切り100円♪
訪問履歴
2015_03_01 濃厚つけ麺
2015_03_01 鴨醤油そば
2015_01_10 魚介トンコツ
2014_07_20 旨塩ラーメン
2012_
2011_
2011_05_15 特製塩麺+平打ち麺
後半、溶けた海苔の磯の香りが膨らんで大活躍。
