【2015年11月01日(日)】 虎えもんさん熊本帰省2015
熊本編(阿蘇〜熊本市〜松橋〜人吉市)
木曜の夕方、神戸から虎えもんさん夫妻が四年ぶりに熊本市へ帰省。
個人的には昨年八月に大分市でのライブイベントで会って以来となる。
本日(日曜)は、虎えもんさん&ばばっちさんと一緒に熊本県の人吉市でともちゃん、
そして人吉市で開催されるサイクリングイベントに参加していたせいさんと合流予定。
早朝から阿蘇経由で熊本市へ向かい、ともちゃんが待つ人吉市へ一緒に南下した。
早朝から阿蘇経由で熊本市へ向かう。
小国町を通過し、車窓からくじゅう連山が綺麗にみえた。
更に進み、阿蘇外輪山の原野越しに眺めたくじゅう連山。
左側にある三俣山が分かり易い。
雄大な阿蘇外輪山。
展望台から見下ろした阿蘇の山々。
立ち昇る阿蘇の噴煙は殆どみえなかった。
根子岳。
内牧へ下って進む。
虎えもんさんが約4年ぶりに帰省した熊本で最も変わったと感じたのは、
今や熊本市内に溢れる「youmeマート」の看板だったそうだ。
路面電車が走る熊本の老舗百貨店、鶴屋前。
午前8時半過ぎ、虎えもんさんと坪井で合流。
古くは南京、白虎の元御主人と久しぶりにお会いし、
小一時間ネット情報では出てこない貴重な昭和30年代からの
熊本を中心に大川、大牟田、飯塚等のラーメンのお話を伺った。
その後、一般道を下って松橋へ移動し、
道の駅うき@宇城市(熊本県)へ。
その後、ばばっちさんと松橋で合流し、
高速道路を利用して人吉市へ南下。
お昼に人吉市でともちゃんと合流し、
先ずはいつもの旬菓工房 ポエム@(熊本県・人吉市)さんを再訪。
夕方訪問したのでは私が食べたい生ケーキは売り切れてしまうので、
最優先させて頂いた。
個人的に生ケーキを6種購入して持ち帰り。
こちらは淡い綺麗な緑に発色した「ピスターシュ」。
説明書きによると、
「ピスタチオクリームと苺クリームの組合せ」とのこと。
チョコが合わさり、濃厚な味わいに。
旬果工房 ポエム(poeme) 熊本県人吉市西間下町103-6 ピスターシュ♪
2015_11_01
2014_04_20
2014_02_16
2014_01_11
その他多数
続いて国宝 青井阿蘇神社に参拝。
蓮池には鴨や錦鯉が泳ぐ。
桃山風と云われる立派な楼門。
拝殿。
拝殿、幣殿、本殿。
御神木前では菊花展。
小国町を通過し、車窓からくじゅう連山が綺麗にみえた。
更に進み、阿蘇外輪山の原野越しに眺めたくじゅう連山。
左側にある三俣山が分かり易い。
雄大な阿蘇外輪山。
展望台から見下ろした阿蘇の山々。
立ち昇る阿蘇の噴煙は殆どみえなかった。
根子岳。
内牧へ下って進む。
虎えもんさんが約4年ぶりに帰省した熊本で最も変わったと感じたのは、
今や熊本市内に溢れる「youmeマート」の看板だったそうだ。
路面電車が走る熊本の老舗百貨店、鶴屋前。
午前8時半過ぎ、虎えもんさんと坪井で合流。
古くは南京、白虎の元御主人と久しぶりにお会いし、
小一時間ネット情報では出てこない貴重な昭和30年代からの
熊本を中心に大川、大牟田、飯塚等のラーメンのお話を伺った。
その後、一般道を下って松橋へ移動し、
道の駅うき@宇城市(熊本県)へ。
その後、ばばっちさんと松橋で合流し、
高速道路を利用して人吉市へ南下。
お昼に人吉市でともちゃんと合流し、
先ずはいつもの旬菓工房 ポエム@(熊本県・人吉市)さんを再訪。
夕方訪問したのでは私が食べたい生ケーキは売り切れてしまうので、
最優先させて頂いた。
個人的に生ケーキを6種購入して持ち帰り。
こちらは淡い綺麗な緑に発色した「ピスターシュ」。
説明書きによると、
「ピスタチオクリームと苺クリームの組合せ」とのこと。
チョコが合わさり、濃厚な味わいに。
旬果工房 ポエム(poeme) 熊本県人吉市西間下町103-6 ピスターシュ♪
2015_11_01
2014_04_20
2014_02_16
2014_01_11
その他多数
続いて国宝 青井阿蘇神社に参拝。
蓮池には鴨や錦鯉が泳ぐ。
桃山風と云われる立派な楼門。
拝殿。
拝殿、幣殿、本殿。
御神木前では菊花展。