【2010年03月21日(日)】 春日大社@奈良 
奈良巡り
43b

万葉集『あをによし 奈良の京は 咲く花の にほうがごとく 今盛りなり』
三連休を活用して、結果的に四泊五日となる神戸&奈良巡りへの続き。

芝で覆われた若草山(三笠山)から歩き、
広大な緑豊かで世界遺産の春日大社へ参拝。

西側から進む一之鳥居や二之鳥居からの表参道からではなく、
若草山(三笠山)の北側から春日大社へ向かう。
10



一言主神社(ひとことぬし神社)。
11



20



内侍門(ないし門)へ。
21



西回廊にある内侍門。

左手側に多賀(たが)神社、正面には朱塗された校倉造の宝庫、
右手側に内侍殿(ないし殿)。
22



西回廊。
23



左手側に西回廊、御手洗川(みたらし川)、
右手側に直会殿(なおらい殿)。
沢山の釣灯篭が連なっていた。
24



南門。
30



31



幣殿、舞殿(へい殿、ぶ殿)。
32



社頭の大杉。
33



34



南門。
40



著到殿(ちゃくとう殿)。
41



42



43



二之鳥居(にのとりい)。
44



伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ)。
45



46



二之鳥居(にのとりい)。
47



奈良国立博物館側へ戻ってきた。
48



昼食は、奈良から京都へ向かいます。