【2016年02月14日(日)】 ふらり(Furari)@北鉄輪(大分県・別府市)
塩ラーメン+味玉子+ミニ豚ごはん
湯の街、大分県の別府市鉄輪で丁寧に作られた創作ラーメンを提供している
ふらり(Furari)@北鉄輪(大分県・別府市)さんを再訪。
今や大分県内で屈指の人気繁盛店。
現在は北鉄輪へ綺麗なcafe風店舗となって移転しており、駐車場が確保され、
高台から別府湾や湯煙りの街を見渡せる景観も魅力的。
本日は、「塩ラーメン+味玉子+ミニ豚ごはん」を味わった。
塩ラーメン+味玉子+ミニ豚ごはん
湯の街、大分県の別府市鉄輪で丁寧に作られた創作ラーメンを提供している
ふらり(Furari)@北鉄輪(大分県・別府市)さんを再訪。
今や大分県内で屈指の人気繁盛店。
現在は北鉄輪へ綺麗なcafe風店舗となって移転しており、駐車場が確保され、
高台から別府湾や湯煙りの街を見渡せる景観も魅力的。
本日は、「塩ラーメン+味玉子+ミニ豚ごはん」を味わった。
朝から一般道を走行して大分県の別府市方面へ。
由布岳は中腹から濃い雲に覆われていた。
先ずはJR別府駅脇の高架下にあるべっぷ駅市場へ。
繁盛店の野田商店@べっぷ駅市場(別府市)さんを再訪。
「巻き寿司4本+とり天」を購入。
こちらは別府高等温泉。
別府タワー。
ふらりさんの立地は、九州横断道路国道500号線から鉄輪温泉側に県道218号線へ曲がり、
柴石温泉や血の池地獄方面の手前。
開店前に到着し、
暫し店舗前から別府湾や湯煙りの街を見渡せる景観を楽しんだ。
湯煙りと中央にヤングセンター。
待ち客は十数名くらい。
暫し駐車場で待った後、食券機で「塩ラーメン+味玉子+ミニ豚ごはん」を選択。
スタッフさんより厨房沿いのカウンター席に通された。
「ミニ豚ごはん」から。
甘く煮込まれたやわらか豚バラ厚切りチャーシューが二枚添えられている
「塩ラーメン+味玉子」が配膳。
幾分透明感を残した黄金色スープが美しい。
表面には先に投入されていたのであろう細かな顆粒が漂い、
口内を火傷するくらい熱々の脂が上層を形成。
柑橘系の香りが舞い、以前より魚介出汁の主張自体は抑え気味で、
ベースの獣や魚介、香味野菜等が上手に支えて旨みが膨らむ。
やっぱり美味しいですねー
丁寧さが伝わる柔らかな厚切りチャーシューはボリュームがあり、
贅沢に二枚添えられていた。
泳ぐ麺は、ハリのある食感のストレート細麺。
いわゆる九州で多く見られる豚骨ラーメンではなく、
魚介系に振れた創作ラーメンが別府で親しまれて地域に根付き、
これだけ賑わうのはかなり嬉しい。
ごちそうさまでした。
ふらり(Furari) 大分県別府市北鉄輪6組 塩ラーメン+味玉子+ミニとろ豚ごはん♪
訪問履歴
2016_02_14 塩ラーメン+ミニ豚ごはん
2011_04_09 醤油中華そば+ミニとろ豚ごはん
移転前に多数
由布岳は中腹から濃い雲に覆われていた。
先ずはJR別府駅脇の高架下にあるべっぷ駅市場へ。
繁盛店の野田商店@べっぷ駅市場(別府市)さんを再訪。
「巻き寿司4本+とり天」を購入。
こちらは別府高等温泉。
別府タワー。
ふらりさんの立地は、九州横断道路国道500号線から鉄輪温泉側に県道218号線へ曲がり、
柴石温泉や血の池地獄方面の手前。
開店前に到着し、
暫し店舗前から別府湾や湯煙りの街を見渡せる景観を楽しんだ。
湯煙りと中央にヤングセンター。
待ち客は十数名くらい。
暫し駐車場で待った後、食券機で「塩ラーメン+味玉子+ミニ豚ごはん」を選択。
スタッフさんより厨房沿いのカウンター席に通された。
「ミニ豚ごはん」から。
甘く煮込まれたやわらか豚バラ厚切りチャーシューが二枚添えられている
「塩ラーメン+味玉子」が配膳。
幾分透明感を残した黄金色スープが美しい。
表面には先に投入されていたのであろう細かな顆粒が漂い、
口内を火傷するくらい熱々の脂が上層を形成。
柑橘系の香りが舞い、以前より魚介出汁の主張自体は抑え気味で、
ベースの獣や魚介、香味野菜等が上手に支えて旨みが膨らむ。
やっぱり美味しいですねー
丁寧さが伝わる柔らかな厚切りチャーシューはボリュームがあり、
贅沢に二枚添えられていた。
泳ぐ麺は、ハリのある食感のストレート細麺。
いわゆる九州で多く見られる豚骨ラーメンではなく、
魚介系に振れた創作ラーメンが別府で親しまれて地域に根付き、
これだけ賑わうのはかなり嬉しい。
ごちそうさまでした。
ふらり(Furari) 大分県別府市北鉄輪6組 塩ラーメン+味玉子+ミニとろ豚ごはん♪
訪問履歴
2016_02_14 塩ラーメン+ミニ豚ごはん
2011_04_09 醤油中華そば+ミニとろ豚ごはん
移転前に多数