ラーメン
朝から営業している鹿児島県の志布志市志布志町志布志にある人気有名店、
マルチョン本店@志布志町志布志(鹿児島県志布志市)さんを再訪。
現在は鹿児島市内の与次郎にも出店しているが、やはり志布志の本店に。
本日も、「ラーメン」を味わった。
早朝、垂水市から眺めた桜島。
漁業関係者の朝は早い。
垂水市のみなとラーメンさんに立ち寄ると、
店頭に5月の営業予定が貼られていた。
土・日が営業日のようだ。
垂水市から更に南下して鹿屋市入り。
鹿児島のろいまんさんのサイトで紹介されていた、
しずかラーメン@鹿屋市(鹿児島県)さんに立ち寄るも、
残念ながら「しばらく休業云々」との貼り紙あり。
貼り紙。
鹿屋市から志布志市へ向かい、
平日は午前9時から営業、日祝は午前8時から営業している
マルチョン本店@志布志町志布志(鹿児島県志布志市)さんを再訪することに。
志布志市志布志町志布志に到着。
裏通りには多数「マルチョン」の幟が立てられており、
専用駐車場も多数。
店舗の手前の建物が、寸胴が並んだ工場となっているようだ。
入口前には丁度大胆にも豚骨が置かれていた。
志布志本店の店舗外観。
食券機で「ラーメン」を選択し、カウンター席に座った。
鹿児島らしいサービスの漬け物。
ラーメンが配膳。
醤油ダレによってほんのり黄みを帯びて軽く濁ったくらいのスープ。
表面にキラキラと脂の輪が浮いている。
肉の味を噛みしめて楽しめそうな質感あるチャーシューが添えられ、
モヤシと多めのネギが加わる。
スープを口に含むと、個性的な甘みがむわわんと湧いてくるあまうまな味わい。
香味ある仕上がりで、明快な旨さがある。
後味にしっかりあまみの余韻が残り、醤油を活かした味という印象。
過剰な粘度はなくて、モヤシがアクセントとなり、塩加減も程よくなった。
看板に「自家製麺」と謳われた麺は、やや平打ち気味で厚みがあるぶりんとした太麺。
噛み込むと、むち・むんにりした食感。
人気店だけに味に好循環しているようだ。
朝からラーメンを提供してくださるのも大変ありがたい。
ごちそうさまでした。
マルチョンラーメン
鹿児島県志布志市志布志町志布志2-8-7 ラーメン♪
訪問履歴 多数