【2017年11月23日(木祝)】 麺や 七彩@八丁堀(東京都中央区)
喜多方肉そば煮干
東京巡り3泊4日初日の夜はあまさんと一緒に八丁堀にある
無化調にこだわる麺や 七彩@八丁堀(東京都中央区)さんを訪問。
個人的には2007年11月に七彩@鷺宮(中野区)で食べたのが初で、
その後はイベント出店で何度も。
更に手掛ける居酒屋 金町製麺@金町(葛飾区)さんを既に4度利用。
こちらの八丁堀店では注文後に目の前で手打ちされる麺が特徴。
あまさんは基本の「喜多方らーめん煮干」を、私は「喜多方肉そば煮干」を味わった。
喜多方肉そば煮干
東京巡り3泊4日初日の夜はあまさんと一緒に八丁堀にある
無化調にこだわる麺や 七彩@八丁堀(東京都中央区)さんを訪問。
個人的には2007年11月に七彩@鷺宮(中野区)で食べたのが初で、
その後はイベント出店で何度も。
更に手掛ける居酒屋 金町製麺@金町(葛飾区)さんを既に4度利用。
こちらの八丁堀店では注文後に目の前で手打ちされる麺が特徴。
あまさんは基本の「喜多方らーめん煮干」を、私は「喜多方肉そば煮干」を味わった。
西葛西から茅場町へ東西線で移動し、
歩いて八丁堀にある麺や 七彩@八丁堀(中央区)さんを訪問。
入口の食券機で「肉そば煮干し」を選択。
カウンター席に通され、
目の前の麺打ち台で麺棒にて手打ちされる姿を眺めた。
こちらはあまさんの「喜多方らーめん煮干」。
続いて「喜多方肉そば煮干」が配膳。
大きく二種類のチャーシューが敷き詰められて表面を覆った
喜多方肉そば煮干し。
器は上部が広くてきゅっと絞られたもので、一瞬多くみえる。
表面にキラキラと煮干し片が漂う、妖しく濃い茶に染まったスープ。
煮干し出汁がぎっちり利いた粘度が無いもの。
風味がぶわんと迫り、ゆっくり旨みが広がる。
エグ味や苦みは程よいくらいで、すっきりしており、
見た目ほどやり過ぎ感が無いことも特徴。
美味しいですねー
注文後に手打ちされた縮れ扁平太麺は厚みがあり、
むんに・むっちんとした存在感ある食感。
ごちそうさまでした。
七彩@八丁堀店 東京都中央区八丁堀2-13-2 喜多方肉そば煮干し♪
食後は八丁堀から東京駅の八重洲方面へ喋りながら歩いて移動。
こちらは東京駅の八重洲口。
八重洲口近くの居酒屋さんに飛び込んで乾杯。
歩いて八丁堀にある麺や 七彩@八丁堀(中央区)さんを訪問。
入口の食券機で「肉そば煮干し」を選択。
カウンター席に通され、
目の前の麺打ち台で麺棒にて手打ちされる姿を眺めた。
こちらはあまさんの「喜多方らーめん煮干」。
続いて「喜多方肉そば煮干」が配膳。
大きく二種類のチャーシューが敷き詰められて表面を覆った
喜多方肉そば煮干し。
器は上部が広くてきゅっと絞られたもので、一瞬多くみえる。
表面にキラキラと煮干し片が漂う、妖しく濃い茶に染まったスープ。
煮干し出汁がぎっちり利いた粘度が無いもの。
風味がぶわんと迫り、ゆっくり旨みが広がる。
エグ味や苦みは程よいくらいで、すっきりしており、
見た目ほどやり過ぎ感が無いことも特徴。
美味しいですねー
注文後に手打ちされた縮れ扁平太麺は厚みがあり、
むんに・むっちんとした存在感ある食感。
ごちそうさまでした。
七彩@八丁堀店 東京都中央区八丁堀2-13-2 喜多方肉そば煮干し♪
食後は八丁堀から東京駅の八重洲方面へ喋りながら歩いて移動。
こちらは東京駅の八重洲口。
八重洲口近くの居酒屋さんに飛び込んで乾杯。