【2017年11月24日(金)】 マニッシュ(MANNISH)@内神田(東京都区千代田区)
塩生姜らー麺
東京巡り3泊4日二日目は、内神田にある昼のみ営業する
塩生姜らー麺専門店 マニッシュ(MANNISH)@内神田(東京都区千代田区)さんを訪問。
夜営業のバーで昼のみ塩生姜らー麺専門店としてラーメンを提供するスタイル。
店内に生姜は熊本県宇城市小川町海東地区産の「きなしょうが」を使用と掲示されていた。
本日は、「塩生姜らー麺」を。
塩生姜らー麺
東京巡り3泊4日二日目は、内神田にある昼のみ営業する
塩生姜らー麺専門店 マニッシュ(MANNISH)@内神田(東京都区千代田区)さんを訪問。
夜営業のバーで昼のみ塩生姜らー麺専門店としてラーメンを提供するスタイル。
店内に生姜は熊本県宇城市小川町海東地区産の「きなしょうが」を使用と掲示されていた。
本日は、「塩生姜らー麺」を。
高田馬場から東京メトロ東西線で大手町乗り換えし、
同じくメトロの丸ノ内線にて淡路町へ移動。
昨日も訪れた淡路町。
今回は毎日淡路町、御茶ノ水、神保町、水道橋周辺を動き回る。
外堀通りを南下すると二代目つじ田 味噌の章@神田小川町。
更にさぬきうどんの香川 一福@内神田も。
外堀通り沿いにある昨日は間に合わなかった
塩生姜らー麺専門店 マニッシュ(MANNISH)@内神田(千代田区)さんに到着。
店内は満席で、待ち客数名。
生姜は熊本県宇城市小川町海東地区産の
「きなしょうが」を使用と掲示されていた。
店内の食券機で、「塩生姜らー麺」を選択した。
アブラの輪が浮かんだ透明感ある綺麗な熱々黄金スープ。
鮮やかな緑が添えられ、厚切り鶏ももチャーシューや挽き肉が加わる。
鶏出汁が利いた実直な旨みのある味わいで、挽き肉でも補強。
いわゆる魚介系に大きく振れていないのも特徴。
序盤戦の生姜の主張は比較的穏やかながら、
食べ進む毎に底に沈んだおろし生姜が暴れ出し、
生姜の風味がグイグイ迫る。
うはは、美味しいですねー
麺は、ストレートの中細麺。
厚切り鶏ももチャーシューは他店のレア鶏むね肉チャーシューとは
差別化されていて、より鶏の旨みを楽しめる仕上がり。
全体的に丁寧に作られている一杯。
ごちそうさまでした。
マニッシュ(MANNISH) 東京都区千代田区内神田1-9-10 地下1F 塩生姜らー麺800円♪
同じくメトロの丸ノ内線にて淡路町へ移動。
昨日も訪れた淡路町。
今回は毎日淡路町、御茶ノ水、神保町、水道橋周辺を動き回る。
外堀通りを南下すると二代目つじ田 味噌の章@神田小川町。
更にさぬきうどんの香川 一福@内神田も。
外堀通り沿いにある昨日は間に合わなかった
塩生姜らー麺専門店 マニッシュ(MANNISH)@内神田(千代田区)さんに到着。
店内は満席で、待ち客数名。
生姜は熊本県宇城市小川町海東地区産の
「きなしょうが」を使用と掲示されていた。
店内の食券機で、「塩生姜らー麺」を選択した。
アブラの輪が浮かんだ透明感ある綺麗な熱々黄金スープ。
鮮やかな緑が添えられ、厚切り鶏ももチャーシューや挽き肉が加わる。
鶏出汁が利いた実直な旨みのある味わいで、挽き肉でも補強。
いわゆる魚介系に大きく振れていないのも特徴。
序盤戦の生姜の主張は比較的穏やかながら、
食べ進む毎に底に沈んだおろし生姜が暴れ出し、
生姜の風味がグイグイ迫る。
うはは、美味しいですねー
麺は、ストレートの中細麺。
厚切り鶏ももチャーシューは他店のレア鶏むね肉チャーシューとは
差別化されていて、より鶏の旨みを楽しめる仕上がり。
全体的に丁寧に作られている一杯。
ごちそうさまでした。
マニッシュ(MANNISH) 東京都区千代田区内神田1-9-10 地下1F 塩生姜らー麺800円♪