【2018年5月3日(木祝)】 中華そば めんいち@光市(山口県)
中華そば小+中華そば小
10b

GW後半戦の初日は、今年も山口県の下松市を中心にして周防大島や光市を
びおさんと一緒に巡り、下松牛骨中華そばや周防大島のイリコラーメンをじっくり楽しむ。

離れた周防大島にある、たちばなや@周防大島(山口県)さんで味わった後、
光市で牛骨中華そばを提供している個人的に大好きな人気店、
中華そば めんいち@光市(山口県)さんを再訪(9度目)。

本日は「中華そば小」を食べたが、この日の仕上がりにどうにも満足できなかったので、
改めて翌日も再訪(10度目)し、二日連続で味わった。

周防大島から光市へ移動開始。

坂道を下り始めると陽射しを浴びた瀬戸内の海が現れ、
まるで夏のよう。
40



こちらは人気店、アロハオレンジ@周防大島さん。
既に受付終了済みだった。
41



前方に周防大島と柳井市を結ぶ大島大橋(無料)が現れた。
42



光市に近づくと、長閑な農地が広がっていた。
43




一本入った立地でも賑わう中華そば めんいち@光市さんを再訪。
10



カウンター席に通され、「中華そば」をお願い。
20


こんもりモヤシや豚チャーシューが添えられ、
鮮やかな刻みネギが覆う。

醤油色に染まったスープを口に含むと、
明快な醤油と多めの熱々脂が表面に妖しく浮遊して主張。
牛骨+α出汁ならではの独特な甘みのある味わい。

過剰なワイルドで熟成されたようなクセはなく、
他店と差別化された比較的すっきりとした仕上がり。

序盤戦のスープまでは良かったのだが、
麺がむにゅむにゅの軟らかい茹で過ぎ食感で驚き。
2009年の初訪問以来今回で9度目となるが、こんな状態は初めて。

更に麺を解すと次第にスープ自体も薄まってゆき、
軽い穏やかな味わいに。

ごちそうさまでした。
21



24
中華そば めんいち 山口県光市島田2-10-5 中華そば

訪問履歴
2018_05_04 中華そば(麺カタ)
2018_05_03 中華そば
2017_04_29 中華そば
2016_04_30 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2015_08_14 中華そば
2015_04_11 中華そば
2014_05_03 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2014_04_26 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2013_08_10 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2009_11_01 中華そば





個人的に大好きなお店だったので翌日、2018年5月4日(金祝)も
二日連続で再訪。
10



店頭に待ち客が出ており、暫し店頭で待ってから入店し、
「中華そば小」を敢えて麺カタでお願いした。
50


昨日の反省を踏まえ、本日は敢えて麺カタでお願いした「中華そば小」。

こんもりモヤシや豚チャーシューが添えられ、
鮮やかな刻みネギが覆う。

醤油色に染まったスープは、明快な醤油と多めの熱々脂が
表面に妖しく浮遊して主張する、牛骨+α出汁ならではの独特な甘みのある味わい。
過剰なワイルドで熟成されたようなクセはなく、
他店と差別化された比較的すっきりとした仕上がり。

麺カタでお願いした麺は、いわゆる「ナマ」くらいの詰まった硬い食感で、
ぐっち・にっちした噛み込む食感。
偶々なのか、麺の仕上がりだけが勿体ない状態。

合わさるモヤシとネギの食感&風味が活きており、
食べ進む毎に豚チャーシューから肉の旨みも重なり、更に豊かな味へ。

ごちそうさまでした。
51



53
中華そば めんいち 山口県光市島田2-10-5 中華そば(麺カタ)
訪問履歴
2018_05_04 中華そば(麺カタ)
2018_05_03 中華そば
2017_04_29 中華そば
2016_04_30 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2015_08_14 中華そば
2015_04_11 中華そば
2014_05_03 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2014_04_26 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2013_08_10 中華そば(野菜増し・麺カタ)
2009_11_01 中華そば