【2018年10月21日(土)】 らあめん 点(ともる)@千歳町(長崎市)
ともるラーメン

熊本県人吉市にある老舗、好来(ハオライ)ラーメン@人吉市(熊本県)さんが
創業60周年を迎え、お弟子さん達が御夫妻と娘さん&息子さん達を囲んだ祝宴が
人吉温泉 鍋屋本館さんで2018年10月13日(土)開催され、ともちゃんのお誘いで参加。
さっそくその翌週末、長崎市から祝宴に参加していたお弟子さんのラーメン店、
らあめん 点(ともる)@千歳町(長崎市)さんを再訪。
黒い「ともるラーメン」を味わった。
ともるラーメン

熊本県人吉市にある老舗、好来(ハオライ)ラーメン@人吉市(熊本県)さんが
創業60周年を迎え、お弟子さん達が御夫妻と娘さん&息子さん達を囲んだ祝宴が
人吉温泉 鍋屋本館さんで2018年10月13日(土)開催され、ともちゃんのお誘いで参加。
さっそくその翌週末、長崎市から祝宴に参加していたお弟子さんのラーメン店、
らあめん 点(ともる)@千歳町(長崎市)さんを再訪。
黒い「ともるラーメン」を味わった。
鮮やかな青空快晴に恵まれた早朝から長崎市へ出発。
粛々と高速道路を走行して長崎県入りし、大村PA下りから眺めた大村湾。
帰路にも立ち寄り、夕陽を楽しむことに。

長崎自動車道からながさき出島道路の長いトンネルを抜けると、
ぱーんと長崎の街がいきなり現れる。

出島海岸通りを江戸町通りへ右折し、先ずは復元出島を観光。
その裏は長崎新地中華街。
その前にお菓子の店アリタ@出島店(長崎市)さんで
生ケーキを購入した。

坂道が多い長崎市。
平地が少なく、しかも路面電車が走るので道幅も結構狭い。
熊本市や鹿児島市も路面電車が残っているが、
やはり長崎市が最も運転に気を遣う印象。
浦上街道を北上して昭和通りへ右折。

らあめん点(ともる)@千歳町(長崎市)さんを再訪。
立地は長崎大学の比較的近く。

「ともるラーメン」をお願い。

師匠の好来(ハオライ)@人吉市(熊本県)さん譲りの
黒マー油が加わった黒いラーメン。
白濁した獣出汁の濃度は程よく、香味と旨みが上手に膨らむ。
長崎でこの味が食べられるのは嬉しい。
どちらかというと師匠の好来さんより
兄弟子の博多新風さんに幾分寄っているような味わい。
看板に「自家製麺」と謳われた麺は、伸びやかなストレート細麺。
全体的に手作り感ある一杯という印象。
ごちそうさまでした。


らあめん点(ともる) 長崎市千歳町11-6 ともるラーメン♪
訪問履歴
2018_10_13 ともるラーメン
2010_02_07 つけめん
2010_02_07 らーめん
粛々と高速道路を走行して長崎県入りし、大村PA下りから眺めた大村湾。
帰路にも立ち寄り、夕陽を楽しむことに。

長崎自動車道からながさき出島道路の長いトンネルを抜けると、
ぱーんと長崎の街がいきなり現れる。

出島海岸通りを江戸町通りへ右折し、先ずは復元出島を観光。
その裏は長崎新地中華街。
その前にお菓子の店アリタ@出島店(長崎市)さんで
生ケーキを購入した。

坂道が多い長崎市。
平地が少なく、しかも路面電車が走るので道幅も結構狭い。
熊本市や鹿児島市も路面電車が残っているが、
やはり長崎市が最も運転に気を遣う印象。
浦上街道を北上して昭和通りへ右折。

らあめん点(ともる)@千歳町(長崎市)さんを再訪。
立地は長崎大学の比較的近く。

「ともるラーメン」をお願い。

師匠の好来(ハオライ)@人吉市(熊本県)さん譲りの
黒マー油が加わった黒いラーメン。
白濁した獣出汁の濃度は程よく、香味と旨みが上手に膨らむ。
長崎でこの味が食べられるのは嬉しい。
どちらかというと師匠の好来さんより
兄弟子の博多新風さんに幾分寄っているような味わい。
看板に「自家製麺」と謳われた麺は、伸びやかなストレート細麺。
全体的に手作り感ある一杯という印象。
ごちそうさまでした。


らあめん点(ともる) 長崎市千歳町11-6 ともるラーメン♪
訪問履歴
2018_10_13 ともるラーメン
2010_02_07 つけめん
2010_02_07 らーめん