【2019年9月16日(月祝)】 山越@綾川町(香川県綾歌郡)
山かけ冷や玉・熱ダシ+アゲ+ジャガイモ天
かまたま+ちくわ天
2019_09_16_yamago12

三連休を活用し、三泊四日にて「香川県さぬきうどん巡り2019」へ。

さぬき三日目(月祝)の二軒目は、観光客が特に集中する製麺所型有名人気店、
山越@綾川町(香川県綾歌郡)さんを再訪。

個人的に28度目の再訪となった、長閑な郊外にあるさぬきうどんの総本山的存在。
今やさぬきを訪れる度に優先して食べており、今回は初日と三日目に二度訪問。

先ずは「
山かけ冷や玉・熱ダシ+ジャガイモ天」と「かまたま+ちくわ天」をお願いし、
追加で「
冷やかけ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ」も味わった。

丸亀市から綾川町(綾歌郡)へ移動。
午前7時半過ぎに到着すると、お店周辺はまだ静か。
2019_09_16_yamago13



店頭には開店を待つ方々が数名。
2019_09_16_yamago10



陽射しが強く暑かったので裏庭席で待たせて頂いていると、
偶々長年厨房を守っている奥様が声を掛けて下さり、暫しお喋り。

午前8時くらいには行列に加わり、
20分後に御好意で前倒し開店して頂けた。
2019_09_16_yamago12



厨房に立ち続ける奥様に「山かけの冷や玉」と「かまたま」をお願い。
器を受け取り、冷や玉にアゲを添え、ジャガイモ天を別皿に。

更にちくわ天も別皿に加えて精算。

その後、自ら熱いダシを注ぎ、
店舗裏の広い庭園テーブル席へ移動して食べ始める。

こちらは「山かけ冷や玉・熱ダシ+アゲ+ジャガイモ天」。
2019_09_16_yamago20


冷たい玉に熱ダシを注いだ、いわゆるひやあつ状態。

水洗いされて、ビチビチの活きた艶やかで伸びやかな麺。
むんに・にっち・にっちんとした弾力食感で、心地良い残りコシと伸び。
いわゆる優等生的な麺だが、やり過ぎ感がなくて以前より随分好きになっている。
熱ダシは風味があり、旨みが明快に膨らむ。

美味しいですねー

厨房に立ち続ける奥様が最前線で押し寄せる大勢のお客さん達の注文を
取り続けて素早く提供し、その客捌きが物凄く、
お店のサポート体制にも感心させられる。

最初に訪れた頃の裏の駐車場が飲食できる庭園に変貌したり、
広い駐車場が増設されたり、店内の設備やスタッフさんがより充実していたりと、
今尚そこかしこからおもてなしの心が伝わってくるお店。

トッピングも他店より随分質感があり、
個人的に山越の甘みのあるジャガイモ天やちくわ天が好き。
2019_09_16_yamago21
山越 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
山かけ冷や玉・熱ダシ+アゲ+ジャガイモ天
訪問履歴
2019_09_16 かまたま+ちくわ天
2019_09_16 ひやかけ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ
2019_09_14 ひやかけ+アゲ+ジャガイモ天+ちくわ天
2018_09_17 かまたま+ちくわ天
2018_09_17 山かけ冷や玉温ダシ+ちくわ天+ジャガイモ天
2018_09_17 ひやかけ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ
2018_09_15 かまたま+ごぼう天
2018_09_15 山かけ冷や玉温ダシ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ
2018_09_15 ひやかけ+ちくわ天+イカ天
2017_07_17 冷や玉・冷やダシ+クリームコロッケ+ちくわ天
2017_07_15 かまたま+ちくわ天
2017_07_15 冷や玉・冷やダシ+アゲ+ジャガイモ天+イカ天
2015_10_24 かまたま
2015_10_24 冷や玉・冷やダシ+ジャガイモ天+ちくわ天
2014_10_11 かまたま+ちくわ天+カニクリームコロッケ
2013_11_02 かまたま+カニクリームコロッケ
2013_11_02 冷や玉・冷やダシ+ちくわ天
2013_11_02 温玉・温ダシ+ジャガイモ天
2012_09_17 かまたまやま+ジャガイモ天
2012_09_17 冷や玉・冷やダシ+キツネ+ちくわ天
2012_09_15 かまたまやま+ちくわ天
2012_09_15 冷や玉・冷やダシ+ジャガイモ天+卵天
2012_09_15 かまたま+温ダシ+ちくわ天
2011_07_18 やまかけ(冷や玉・冷やダシ)+鶏カラアゲ串
2011_07_18 かまたまやま+ちくわ天
2011_07_16 かまたま+ちくわ天
2011_07_16 冷や玉・冷やダシ+クリームコロッケ+ジャガイモ天
2009_07_18 かまたま+鶏カラアゲ串
2009_07_18 冷や玉+ちくわ天+ジャガイモ天
2007_07_14 かまたま+ジャガイモ天
2007_07_14 冷や玉・冷ダシ+ちくわ天
2005_11_05 かまたま+ちくわ天
2005_11_05 冷や玉・温ダシ+ゲソ天
2005_09_19 冷や玉・温ダシ+半熟卵天
2005_09_19 かまたま山うどん+ちくわ天
2004_10_09 かまたま+ちくわ天+ゲソ天
2003_11_03 かまたま+ちくわ天+あげ
2003_10_11 冷や玉(大)・温ダシ
2003_10_11 かまたま



こちらは「かまたま+ちくわ天」。
2019_09_16_yamago30


熱々の釜あげ麺に生卵を絡ませた「かまたま」。

山越は奥様が熱々の麺をその場で卵と絡ませ、
ネギまで添えて提供される。

置かれたかまたま専用醤油ダレを適量加えて食べ進む。

釜あげなれど表面つるりで、
むんに・むに・むちんとした幾分やわらかめに振れた弾力食感。
心地良い残りコシと伸びも嬉しい。
トッピングしたちくわ天の旨みも合わさる。

美味しいですねー

いわゆる優等生的な麺だが、やり過ぎ感がなくて以前より随分好きになった。
半熟溶き卵がぐっちゅりと絡み、麺がより滑らかに。

今やさぬきを訪れる度に優先して食べている。

ごちそうさまでした。
2019_09_16_yamago31



2019_09_16_yamago33



2019_09_16_yamago35
山越 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2 かまたま+ちくわ天
訪問履歴
2019_09_16 かまたま+ちくわ天
2019_09_16 ひやかけ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ
2019_09_14 ひやかけ+アゲ+ジャガイモ天+ちくわ天
2018_09_17 かまたま+ちくわ天
2018_09_17 山かけ冷や玉温ダシ+ちくわ天+ジャガイモ天
2018_09_17 ひやかけ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ
2018_09_15 かまたま+ごぼう天
2018_09_15 山かけ冷や玉温ダシ+ジャガイモ天+カニクリームコロッケ
2018_09_15 ひやかけ+ちくわ天+イカ天
2017_07_17 冷や玉・冷やダシ+クリームコロッケ+ちくわ天
2017_07_15 かまたま+ちくわ天
2017_07_15 冷や玉・冷やダシ+アゲ+ジャガイモ天+イカ天
2015_10_24 かまたま
2015_10_24 冷や玉・冷やダシ+ジャガイモ天+ちくわ天
2014_10_11 かまたま+ちくわ天+カニクリームコロッケ
2013_11_02 かまたま+カニクリームコロッケ
2013_11_02 冷や玉・冷やダシ+ちくわ天
2013_11_02 温玉・温ダシ+ジャガイモ天
2012_09_17 かまたまやま+ジャガイモ天
2012_09_17 冷や玉・冷やダシ+キツネ+ちくわ天
2012_09_15 かまたまやま+ちくわ天
2012_09_15 冷や玉・冷やダシ+ジャガイモ天+卵天
2012_09_15 かまたま+温ダシ+ちくわ天
2011_07_18 やまかけ(冷や玉・冷やダシ)+鶏カラアゲ串
2011_07_18 かまたまやま+ちくわ天
2011_07_16 かまたま+ちくわ天
2011_07_16 冷や玉・冷やダシ+クリームコロッケ+ジャガイモ天
2009_07_18 かまたま+鶏カラアゲ串
2009_07_18 冷や玉+ちくわ天+ジャガイモ天
2007_07_14 かまたま+ジャガイモ天
2007_07_14 冷や玉・冷ダシ+ちくわ天
2005_11_05 かまたま+ちくわ天
2005_11_05 冷や玉・温ダシ+ゲソ天
2005_09_19 冷や玉・温ダシ+半熟卵天
2005_09_19 かまたま山うどん+ちくわ天
2004_10_09 かまたま+ちくわ天+ゲソ天
2003_11_03 かまたま+ちくわ天+あげ
2003_10_11 冷や玉(大)・温ダシ
2003_10_11 かまたま