麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

広島県

広島巡りへ

【2015年5月02日(土)】 広島巡りへ
ラーメン、お好み焼等々
10b

今年のGWは個人的にカレンダー通りとなったので、
満を持して5月2日の早朝から一泊二日で離れた広島へ向かう。

広島では概ね特定のお好み焼店が長蛇の行列を形成して大繁盛しており、
対してラーメン(中華そば)は味わった有名老舗でも通常くらいの客入りだった印象。

続きを読む

宮島SA上り(広島県)でひと休み カキフライ定食&尾道ラーメン

【2010年03月19日(金)】 も味路(もみじ)@宮島SA上り(広島県) 
カキフライ定食&尾道ラーメン
宮島25

本日から三連休を活用して、結果的に四泊五日となる神戸&奈良巡りへ出発。

日没前に関門橋の手前に設けられためかりPAに立ち寄り、ROYALにて大ぶりの『佐世保バーガー』を購入。その後も順調に山口県を東へ進み、午後8時半過ぎには宮島SA(広島県)に到着。観光気分を楽しむべく宮島らしい牡蠣フライや尾道ラーメンを味わうことに。

続きを読む

広島宮島

01d1354e.jpg
6b0c935e.jpg
〜モバイル更新 ●広島宮島にて、牡蠣フライ定食&尾道ラーメン

中国風麺処 新華園@河原町本店(広島市・中区) 冷麺(広島つけ麺)

【2004年07月10日(土)】 中国風麺処 新華園@河原町本店(広島市・中区)
冷麺・普通盛り(広島つけ麺)
新華園@河原町本店10

広島の御当地麺として着実に広まっている「広島つけ麺」。
福岡市だと全国展開しているばくだん屋@大名(福岡市・中央区)等で味わえる。

そんな広島に午前4時起きで以前遠征し、冷麺(広島つけ麺)の元祖と云われる
中国風麺処 新華園@河原本店(広島市・中区)でさんを訪問。

新華園@川原町本店さんでは「つけ麺」ではなく、あくまで「冷麺」として提供されていた。

続きを読む

八昌@草研堀(広島市中区)肉玉そば

【2004年07月10日(土)】 八昌@草研堀(広島市中区)
肉玉そば
2004_07_10_ha10

広島流お好み焼を楽しもうと、1971年創業と云う有名人気店の八昌の本丸、
八昌@草研堀(広島市中区)さんをマニさんと一緒に再訪。

「肉玉そば」を味わった。

続きを読む

すずめ(寿々女)@東観音町(広島市西区)中華そば

【2004年07月10日(土)】 すずめ(寿々女)@東観音町(広島市西区)
中華そば
2004_07_10_suzume10

2015年4月末を以って惜しまれつつ、
結果、一旦幕を下ろした(閉店)昭和35年創業の有名人気老舗、
すずめ(寿々女)@東観音町(広島市西区)さん。

2015年5月2日に啜った、お弟子さんが2015年4月10日にオープン
させたばかりの当時の新店、ことり@宝町(広島市中区)の店頭には、
すずめの閉店予告が掲示されていた。
15b

更にネット上には、その後2015年7月、
「すずめの御主人が親友である冠生園のオーナーとタッグを組み復活!!」
と掲げ、御主人の中華そばがまさかの提供を開始。

更に更に2016年2月、二代目元店主の義兄ですずめで働いていた方が
中華そば 寿々女(すずめ)@舟入幸町(広島市中区)を立ち上げて、
屋号を寿々女(すずめ)として復活。

個人的に初めてすずめ(寿々女)@東観音町(広島市西区)さんで食べたのは
約16年前の2004年7月10日のこと。

マニさんと一緒に訪問し、「中華そば」を味わっていた。

続きを読む

MonGoi(もんごい)@山本(広島市安佐南区)もんごいらーめん

【2004年07月10日(土)】 MonGoi(もんごい)@山本(広島市安佐南区)
もんごいらーめん
2004_07_10_mon10

2004年の広島食べ歩き。

マニさんと広島ならではの創作麺を求めて、
広島藻塩らーめん MonGoi(もんごい)@山本(広島市安佐南区)さんを訪問。

えび、アサリ、干し穴子、干し牡蠣等瀬戸内の食材を利用している、
「もんごいらーめん」を味わった。

続きを読む

新華園@河原町本店(広島市中区)冷麺・普通盛り(広島つけ麺)

【2004年07月10日(土)】 新華園@河原町本店(広島市中区)
冷麺・普通盛り(広島つけ麺)
新華園@河原町本店10

2004年当時でも広島の御当地麺だった「広島つけ麺」。

広島遠征へ午前4時起きで福岡市にてマニさんと合流し、
冷麺(広島つけ麺)の元祖と云われる
中国風麺処 新華園@河原本店(広島市中区)さんを訪問。

新華園@川原町本店さんでは「つけ麺」ではなく、
あくまで「冷麺」として提供されていた。

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ