麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

大分の県南央(由布市・竹田市・豊後大野市)

純生ロールbyゆふだけ工房@湯布院町(大分県・由布市)

【2013年05月02日(木)】 純生ロールbyゆふだけ工房
ロールケーキ1本
61b

久しぶりに空気が澄んだ好天に恵まれたGW連休狭間平日の最終日も
朝から仕事で湯布院町@由布市(大分県)へ。
湯布院からもくじゅう連山が鮮明にみえたほど。

所用の後に湯布院の道の駅にて、
純生ロール(ロールケーキ1本)byゆふだけ工房@湯布院町を購入。

続きを読む

GW狭間の初日は湯布院へ

【2013年04月30日(火)】 湯布院@由布市(大分県)

GW前半戦の三日間を過密日程で過ごしてしまい、
さすがに疲れ気味。

連休狭間となった平日の初日は、
朝から仕事で湯布院町@由布市(大分県)へ。

続きを読む

B-speak@湯布院町(大分県・由布市)

【2013年04月26日(金)】 B-speak@湯布院町(大分県・由布市)
Pロールチョコ二本
30

GW突入前日、明日から大混雑となるであろう由布院に行く機会が発生。

せっかくなので山荘無量塔が手掛ける
B-speak@湯布院町(大分県・由布市)に立ち寄り、Pロールを二本購入。

大分駅構内(豊後にわさき市場)でも購入できるようになったので
以前程の希少性はないけれど、味自体はシンプルで好き。

続きを読む

竹田中華そば こっとん@入田(大分県・竹田市)

【2012年07月21日(土)】 こっとん@入田(大分県・竹田市)
中華そば+から揚げ+シソおにぎり
12

大分県の竹田市で地元の食材や湧水を活用した、自家製麺の醤油中華そばを提供している、
竹田中華そば こっとん@入田(大分県・竹田市)

博多一風堂の力の源カンパニーが竹田を愛する地元の方々に協力して
GW直前にオープンした新店。

竹田市は大きく二度に渡る集中豪雨により玉来川が氾濫し、
流域が甚大な被害を受けていたが、こっとんの店舗は無事で元気に営業していた。

続きを読む

竹田市(大分県)の水害

【2012年07月16日(月)】 竹田市の水害(大分県)
玉来川流域


7月12日朝、豪雨により玉来川が氾濫し、流域が甚大な被害に遭った竹田市。
熊本と共に全国版のニュース映像で惨状が伝えられていた。

個人的に偶々直接的な被害こそ無かったものの、
大きく二度に渡り日田市の氾濫した花月川流域の惨状を直接みていただけに、心が痛む。

延岡市(宮崎県)から宇目経由で大分へ戻ってきたので、
博多一風堂(力の源カンパニー)が関わったというこっとん@竹田市(大分県)に立ち寄ることに。

続きを読む

天神 丸福@飛田川(大分県・竹田市)


●天神 丸福
大分県竹田市大字飛田川1638-1
天神丸福@竹田市10

【大分のラーメンTwitter】
竹田市で大分名物のとり天&からあげを提供している
天神 丸福@飛田川(大分県・竹田市)

丸福食堂@竹田町はJR豊後竹田駅に近い奥まった路地にひっそり佇むが、
天神 丸福@飛田川は線路を挟んだ国道57号線沿いにて営業。

外観は目立つ派手な色彩で、
看板には『からあげ一筋50年』と誇らしげに掲げられていた。

続きはコチラ

おおつか食堂@湯布院町(大分県・由布市)


●おおつか食堂
大分県由布市湯布院町川上2912-2
おおつか食堂@湯布院10

【大分のラーメンTwitter】
湯布院で郷土料理の『とり天』や『だんご汁』を提供していた
おおつか食堂@湯布院町(大分県・由布市)

価格は結構強気な設定。
2008年訪問当時、観光客が集中する地区とは少し離れた
JR由布院駅近くの通りに大衆食堂として佇んでいた。

続きはコチラ

隼ラーメン@朝地(大分県・豊後大野市) ラーメン

【2009年08月16日(日)】 隼ラーメン@朝地(大分県・豊後大野市)
ラーメン
隼@豊後大野市10

お盆休み最終日(16日)は朝から大分県南部の佐伯市を巡る。先ずは何となく未食だった佐伯港にある金太郎@佐伯市(大分県)の「黒豚トロラーメン」からスタート。

佐伯市で三杯食べた後、ハバタキさんmixi情報で熊本市の玄啓@ワシントン通りが本日で突然閉店してしまう情報を知り、慌てて熊本方面へ移動開始。この機会に竹田市の手前、豊後大野市(大分県)にある隼ラーメン@朝地(豊後大野市)に立ち寄った。

続きを読む

塚原温泉 火口乃泉@塚原(大分県・湯布院町) 極上強酸性の湯

【2009年07月12日(日)】 塚原温泉 火口乃泉@湯布院町塚原(大分県・由布市)
極上・黄緑色強酸性の湯
湯布院51

雨上がりの鮮やかな晴天に恵まれた週末は、ゆったり湯布院&別府巡りへ。先ずはいつもの塚原温泉 火口乃泉@湯布院町塚原(大分県・由布市)に浸かることに。

「塚原温泉 火口乃泉」の魅力はなんといっても九州屈指の泉質の良さと特異さ。金気臭と強い酸味臭が複雑に混ざって襲う強酸性で、黄緑色を帯びた湯。(酸性度の高さ 全国第二位 pH1.4) そしてその驚嘆する立地。以前より随分整備されたものの、アプローチはダートの悪路であり、大自然の中にモクモクと立ち昇る噴煙は圧巻。少し遊歩道を歩けば火口見学もできる(現在は有料)。そして草臥れた大浴場は風情ある実に味わい深い空間だ。

続きを読む

由布院2009GW 〜狭霧台@湯布院町(大分県・由布市)

【2009年05月05日(火祝)】 由布院2009GW 〜狭霧台
@湯布院町(大分県・由布市) 
湯布院25

雨天明けの晴天に恵まれたゴールデンウィーク終盤の5月5日(火祝)は朝から湯布院経由で別府市(大分県)をゆったり散策。徐々に歩き慣れてきた別府の街。草臥れた裏通りの街並みや別府ならでは食べ物、そして温泉を二湯満喫。予想以上に観光客は少なめで閑散としており、GWの賑わいを感じさせない。やっぱ別府もオモシロイですねー

5月3日(日)はブースカさん呼び掛けによるあまさん&yo-koさんを囲んだ北九宴@八幡東区に参加。夕方から始まった賑やかな宴は延長され続け、最後はクモさん(黒門@遠賀町)やてるさん夫妻(満月@八幡西区三ヶ森)と日付が変わるまでアレコレ話し込んで終了。〆麺には立ち寄らずに高速道路を利用して帰宅するも、到着は午前五時過ぎ。雨が降った4日は体力回復日となり、take4さん呼び掛けのふれあい唐津キャンプ@自然塾ひぜんは体力・気力の限界を超えていた。

続きを読む

庄屋の館@湯布院町(大分県・由布市) 大晦日も温泉

【2008年12月31日(水)】 庄屋の館@湯布院町(大分県・由布市)
大晦日 〜コバルトブルーの湯
庄屋の館20

大晦日は由布院へお出掛け。

狙いは温泉で、個人的には先日(23日)訪問したばかりの庄屋の館@湯布院町(大分県)へ。由布院では差別化された泉質を期待できる貴重な湯であり、真っ白な温泉成分の付着と透明感を残した美しいコバルトブルーの湯を楽しめる。

続きを読む

庄屋の館@湯布院町(大分県・由布市) 青い湯の温泉

【2008年12月23日(火祝)】 庄屋の館@湯布院町(大分県・由布市)
青い湯の温泉
庄屋の館@湯布院14

祝日は湯布院(大分県)へお出掛け^^

先ずはゆったり温泉に浸かろうと、湯布院では際立った泉質を堪能できるいつもの庄屋の館@湯布院(大分県・由布市)を訪問。贅沢な宿泊施設と雪化粧した由布岳を眺めながら魅力的なコバルトブルーの美しい温泉を楽しめ、しかもその露天風呂は驚くほど広大なのだ。

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ