麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

兵庫県(神戸、姫路、高砂、明石、加古川)

Rocky(ロッキー)@野口町(兵庫県・加古川市) ビーフカツメシ

【2010年09月20日(月祝)】 Rocky(ロッキー)@野口町(兵庫県・加古川市)
ビーフカツメシ、ポークカツメシ
21

神戸の虎えもんさんの案内で、明石港近くにある魚の棚商店街@明石市(兵庫県)へ。
その後、明石市から加古川市へ向かい、加古川名物のビーフカツメシとポークカツメシを
喫茶店のRocky(ロッキー)@野口町(兵庫県・加古川市)で味わうことに。

実は先に発祥のいろは食堂の流れを汲むと云われる「元祖かつめし」を掲げた
一勝@加古川町木村(加古川市)へ向かうも、臨時休業で振られてしまっていた。

加古川市を訪れるのは、2010年3月以来の二度目。
前回食べ損ねていた加古川かつめしは、平皿に盛られたご飯に牛カツをのせ、
デミグラスソースを掛けたご当地グルメで、茹でキャベツ等が添えられる。

続きを読む

Cafe Le Centre(カフェ ル・サントル)@魚の棚商店街(兵庫県・明石市)

【2010年09月20日(月祝)】 Cafe Le Centre@魚の棚商店街(兵庫県・明石市)
堂島ロール+ドリンクセット二人前
12b

神戸の虎えもんさんの案内で、明石名物の「玉子焼(明石焼)」を求めて、
明石港近くにある魚の棚(うおんたな)商店街@明石市(兵庫県)へ。

玉子焼のたこ磯@魚棚商店街で玉子焼とミックス焼(たこ・あなご)を味わった後、
堂島ロールを数量限定と謳い、ドリンクセットで提供していたカフェ、
Cafe Le Centre(カフェ ル・サントル)@魚の棚商店街(兵庫県・明石市)を訪問し、
二人前楽しんだ。

続きを読む

たこ磯@魚の棚商店街(兵庫県・明石市) 玉子焼+あなごミックス焼

【2010年09月20日(月祝)】 たこ磯@魚の棚商店街(兵庫県・明石市)
玉子焼(たこ)、ミックス焼(たこ・あなご)
22b

神戸の虎えもんさんの案内で、明石名物の「玉子焼(明石焼)」を求めて、
明石港近くにある魚の棚(うおんたな)商店街@明石市(兵庫県)へ。

全長350mのアーケード商店街に明石ならではの鮮魚が並ぶ海産物関連の商店や
飲食店が多数連なるスポット。
公式サイトによると、「魚の棚」の名称は、魚商人が大きな板を軒先にずらりと並べ、
鮮度を保つために並べた魚に水を流していた様子からきているとのこと。

さっそくオススメ頂いた、たこ磯@魚棚商店街(兵庫県・明石市)を訪れ、
玉子焼(たこ)と焼あなごとタコ入りのミックス焼(たこ・あなご)を合計27個も味わった。

続きを読む

手打うどん 一休@新長田(神戸市・長田区) ぼっかけうどん

【2010年09月20日(月祝)】 手打うどん 一休@新長田(神戸市・長田区)
ぼっかけうどん
31b

神戸の虎えもんさんの案内で、阪神・淡路大震災の地震と火災で甚大な被害に遭った
長田地区を訪れ、長田名物のぼっかけうどん&ぼっかけカレーうどんをそれぞれ味わうことに。

そばめし発祥のお店と云われる青森@久保町(長田区)に続き、新長田一番街商店街に佇む
手打うどん 一休@新長田(神戸市・長田区)を訪問し、ぼっかけうどんを楽しんだ。

続きを読む

青森@久保町(神戸市・長田区) そばめし、ねぎすじ焼き

【2010年09月20日(月祝)】 青森@久保町(神戸市・長田区)
そばめし、ねぎすじ焼き
21b

神戸の虎えもんさんの案内で、地震と火災で甚大な被害に遭った長田地区を訪れ、
長田名物のそばめしやねぎすじ焼き、ぼっかけうどん&ぼっかけカレーうどんをそれぞれ味わうことに。

先ずは、「そばめし発祥のお店」と云われる、
昭和32年創業の青森@久保町(神戸市・長田区)を訪問。

続きを読む

阪神・淡路大震災in長田(神戸市・長田区) KOBE鉄人PROJECT

【2010年09月20日(月祝)】 阪神・淡路大震災in長田(神戸市・長田区)
KOBE鉄人PROJECT(新若松公園)
24b

阪神・淡路大震災で被災した神戸・新長田の新若松公園には、震災復興・地域活性化のシンボル
として、鉄人28号の18mという巨大モニュメントが設けられている。

阪神・淡路大震災が発生した18年前の1995年(平成7年)1月17日、午前5時46分、
私は当時住んでいた博多区(福岡市)のマンション11階の布団の中で妙な揺れを感じ、
慌ててテレビを点けてNHKニュースをみた。
一拍置いてから関西地域で大きな地震が発生したことが確認されるも、
暫くは実際の被害状況がよく分からず、出勤後から次第に甚大な被害が判明していった。

この日は神戸の虎えもんさんの案内で、地震と火災で甚大な被害に遭った長田地区を訪れ、
長田名物のそばめしやねぎすじ焼き、ぼっかけうどん&ぼっかけカレーうどんをそれぞれ味わうことに。

続きを読む

あかし玉子焼ひろめ隊(兵庫県・明石市)

【2012年10月20日(土)】 あかし玉子焼ひろめ隊(兵庫県・明石市)
B-1グランプリin北九州2012初日 あかし玉子焼
10b

全国規模のご当地B級グルメの祭典、B-1グランプリin北九州2012に鬼にょ〜さんと参加し、
現地でケパサさんも加わり、初日は三人で26種、28杯の味を楽しんだ。

六杯目は、兵庫県明石市あかし玉子焼ひろめ隊によるあかし玉子焼を。

公式サイトの紹介によると、
『明石名物の玉子焼(明石焼)を中心に「海峡のまち・時のまち明石」を全国に発信し、
 まちをより元気にすることを目的に集まった市民有志グループです。
 約150年の歴史をもち、明石を代表する料理の「あかし玉子焼」。
 ふわっとした食感とかつおダシとの絶妙なコラボレーションを是非ご賞味ください。』
とのこと。

続きを読む

神戸ルミナリエ2010(第16回)

【2010年12月05日(日)】 神戸ルミナリエ2010(第16回)
会場 旧外国人居留地及び東遊園地
神戸12b

2010年の神戸ルミナリエは、12月02日(木)〜12月13日(月)までの
12日間に渡り開催中。

神戸ルミナリエの
公式サイト
によると、
『神戸ルミナリエは阪神淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、
都市の復興・再生への夢と希望を託し、
大震災の起こった1995年の12月に初めて開催。

以来神戸ルミナリエは、震災の記憶を語り継ぎ、
都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催している。
今年、2010年で16回目を迎え、
神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品をぜひご覧ください。』とのこと。

虎えもんさんが撮影した神戸ルミナリエの写真を紹介。

続きを読む

布施(東大阪市) えべっさんの街〜東成区(大阪市)へ

【2010年09月19日(日)】 布施(東大阪市)〜東成区(大阪市)へ
ブランドーリふせ1番街〜4番街
布施12b

大阪巡り三日目は、午前中から『高井田系』と呼ばれる大阪ならではの
ディープな醤油中華そばを提供する老舗、
中華そば 住吉@深江南(大阪市・東成区)を訪問。

その前に「えべっさんの街」と掲げられた
東大阪市の布施ブランドーリふせ(アーケード商店街)をぶらり。

東大阪と云うと、個人的には懐かしい地域で、
高三受験の際、私大の滑り止めで大阪の
近畿大学@小若江(東大阪市)
を受験していた。
受験理由は、国立後の私大の中でも受験日が一月末と最も早かったから
(大阪〜福岡〜京都〜東京という私大受験旅行)。
合格していたので、大阪に住む機会は一応ゼロではなかったのね。

続きを読む

弘雅流製麺@住吉宮町(神戸市・東灘区) 鶏骨つけめん

【2010年09月18日(土)】 弘雅流製麺@住吉宮町(神戸市・東灘区)
鶏骨つけめん300g
弘雅流製麺@神戸10c

麺哲@豊中市(大阪府)の流れを汲む味と紹介される弘雅流製麺@住吉宮町(神戸市・東灘区)
屋号に『製麺』と掲げ、自家製麺で醤油らーめんや塩、そして鶏骨つけめん等を提供している。
今回神戸で最も楽しみにしていた人気店だ。

醤油らーめん
』に続いて、『鶏骨つけめん』を紹介。

続きを読む

弘雅流製麺@住吉宮町(神戸市・東灘区) 醤油らーめん

【2010年09月18日(土)】 弘雅流製麺@住吉宮町(神戸市・東灘区)
醤油らーめん
弘雅流製麺@神戸11

麺哲@豊中市(大阪府)の流れを汲む味と紹介される弘雅流製麺@住吉宮町(神戸市・東灘区)
屋号に『製麺』と掲げ、自家製麺で醤油らーめんや塩、そして鶏骨つけめん等を提供している。
今回神戸で最も楽しみにしていた人気店だ。

先ずは『醤油らーめん』を紹介。

続きを読む

神戸ポートアイランド

【2010年09月18日(土)】 神戸ポートアイランド
北埠頭駅〜三宮〜大阪
神戸ポートアイランド10

神戸ラーメン 第一旭@三宮本店(神戸市・中央区)で
味わった後、
神戸ポートアイランドにある虎邸へ移動。

今夜から三泊四日、丸っとお世話になりまするぅー(*'-'*)

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ