麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

香川県

うわさの麺蔵@中間町(香川県・高松市) とり天ざる

【2009年07月20日(月)】 うわさの麺@中間町(香川県・高松市)
とり天ざる

麺蔵10

さぬき巡り三日目。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

最終日の1軒目は、早朝から『とり天ざる』を提供する、
うわさの麺蔵@中間町(香川県・高松市)を訪問。

事前情報では、勢いのある某セルフ系出身の方によるお店とのことで、
2007年9月に食べた「まる石」移転跡に開店しているらしい。

続きを読む

おか泉@宇多津町(香川県・綾歌郡) 冷や天おろし

【2009年07月19日(日)】 おか泉@宇多津町(香川県・綾歌郡)
冷や天おろし

おか泉@宇多津町10

さぬき巡り二日目の8杯目。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

二日目最後となる一杯は、宿泊ホテルでくつろいだ後、
個人的に大好きな、おか泉@宇多津町(香川県・綾歌郡)を訪問(9度目)。

モチロン狙いは看板メニューの『冷や天おろし』。
地元民の厳しい意見はさて置き、
観光客には絶大な支持のある一般店。

続きを読む

手打うどん 麦蔵@福岡町(香川県・高松市) かしわ天ざる

【2009年07月19日(日)】 手打うどん麦蔵@福岡町(香川県・高松市)
かしわ天ざる

麦蔵@高松市10

さぬき巡り二日目の7杯目。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

6軒目は『かしわ天ぷら』の評判が良かった
手打うどん 麦蔵@福岡町(香川県・高松市)を訪問。

以前はちくわ天やゲソ天等の天ぷらが主流だったトッピングも、
半熟卵天ブーム??を経て、近年は肉ぶっかけ等の肉メニューがエラク増え、
更にかしわ天等の鶏肉カラアゲメニューも激増した印象。
あの山越@綾川町にすら『串刺し鶏カラアゲ』が並んでいた時には驚いたもの。

続きを読む

玉藻うどん@北浜町(香川県・高松市)

【2009年07月19日(日)】 玉藻うどん@北浜町(香川県・高松市)
天ぷらうどん

玉藻11

さぬき巡り二日目の6杯目。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

5軒目は地元の口コミで評判が良い
玉藻(たまも)うどん@北浜町(香川県・高松市)を訪問。

特に天ぷらが美味しそうだったので、『天ぷらうどん』を味わった。

続きを読む

太郎うどん@まんのう町四條(香川県・仲多度郡)

【2009年07月19日(日)】 太郎うどん@まんのう町四條(香川県)
冷やかけうどん+ゲソ天

太郎うどん11

さぬき巡り二日目の5杯目。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

4軒目は個人的に大好きな
太郎うどん@まんのう町四條(香川県・仲多度郡)を訪問(3度目)。

限定の『肉ぶっかけうどん』で紹介されることが多いお店であるが、
私的にはかけうどんの艶やかな麺やダシも大好き。
今回も敢えて『冷やかけうどん』を選択した。

続きを読む

やまうち@まんのう町(香川県・仲多度郡)

【2009年07月19日(日)】 やまうち@まんのう町(香川県・仲多度郡)
ひやあつ(大)+ゲソ天+ちくわ天

やまうち@まんのう町12b

さぬき巡り二日目の4杯目。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

3軒目は、いつものやまうち@まんのう町大口(香川県・仲多度郡)を訪問(6度目)。

いわゆるさぬきうどんの超有名・人気店のひとつ。
山の中に隠れた怪しい立地や長閑なロケーション、
そして大量の薪が山積みされた素朴な製麺所型店の雰囲気は魅力的。
更にうどんは、捻じれた活きた麺とイリコが効いたダシ、
そしてトッピングで大ぶりのゲソ天を味わえる。

続きを読む

なかむら@飯山町(香川県・丸亀市) かけ+ゲソ天

【2009年07月19日(日)】 なかむら@飯山町(香川県・丸亀市)
かけ(冷や玉)+ゲソ天

なかむら@飯山町42b

さぬき巡り二日目の早朝。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

先ずは早朝から営業しているこだわり麺や@丸亀田村店(4度目)で「かけ+アナゴ天」を味わった後、
これまたいつものなかむら@飯山町(香川県・丸亀市)を訪問(14度目)。

個性的なむにゅむにゅんとした軟体食感やロケーションを楽しめる、
いわゆるさぬきうどん屈指の超有名・人気店のひとつ。
有名店故に様々な意見はあるが、
個人的にはさぬきを訪れる度にどうにも食べたくなる。

かまたま+ちくわ天に続き、かけ(冷や玉)+ゲソ天を紹介。

続きを読む

なかむら@飯山町(香川県・丸亀市) かまたま+ちくわ天

【2009年07月19日(日)】 なかむら@飯山町(香川県・丸亀市)
かまたま+ちくわ天

なかむら@飯山町11

さぬき巡り二日目の早朝。
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。

先ずは早朝から営業しているこだわり麺や@丸亀田村店(4度目)で「かけ+アナゴ天」を味わった後、
これまたいつものなかむら@飯山町(香川県・丸亀市)を訪問(14度目)。

個性的なむにゅむにゅんとした軟体食感やロケーションを楽しめる、
いわゆるさぬきうどん屈指の超有名・人気店のひとつ。
有名店故に様々な意見はあるが、
個人的にはさぬきを訪れる度にどうにも食べたくなる。

続きを読む

こだわり麺や@丸亀田村店(香川県・丸亀市) かけうどん+アナゴ天

【2009年07月19日(日)】 こだわり麺や@丸亀田村店(香川県・丸亀市)
かけうどん+アナゴ天
こだわり麺や10

讃岐うどん巡り二日目は、早朝から営業するこだわり麺や@丸亀田村店(香川県・丸亀市)からスタート。

多店舗展開しているベンチャー企業系のセルフ店だが、観光客というより地元民で賑わっている印象。
味や値段に厳しい方々に食事として親しまれているのは凄いですね。

今回は4年ぶりの訪問となり、こだわり麺や自体は三度味わってきた。

続きを読む

讃岐らーめん はまんど@三野町(香川県・三豊市) ニューはまんど

【2009年07月18日(土)】 はまんど@三野町(香川県三豊市)
ニューはまんど
はまんど10

手打ちされた旨い讃岐らーめんを食べようと、
いつもの讃岐らーめん はまんど@三野町(香川県三豊市)へ。

今回で8度目の訪問となるお気に入り店で、
手づくり感に溢れ、何度食べても満足度が非常に高い。

最初に訪問したのは約7年前の2002年11月のこと。
今回もどうしても味わいたくなって、観音寺からの帰りに立ち寄った。

続きを読む

さぬき らぶ♪ mixi りえっと日記より

さぬき らぶ♪  mixi りえっと日記より(2010年05月03日)

うどんに目覚めた瞬間でしたexclamation ×2
そして「ひやひや」「ひやあつ」という言葉を知りましたわーい(嬉しい顔)


GW・・・「仕事とお洗濯」と決め込んでいたので、
遊ぶ予定を立てていなかったのですが、
急遽、思い立って讃岐うどんツアーに行くことにるんるん

早速、○説の麺ブロガーえぬさんにお勧め店をお伺いし、
黒豆ダイエット中の夫用の黒豆を茹で、準備完了わーい(嬉しい顔)

am4:30出発車(RV)ダッシュ(走り出す様)

続きを読む

香川、さぬきうどん巡り(虎えもん&りえっと編)後半戦

【2010年05月03日(月祝)】 香川、さぬきうどん巡り(虎えもん&りえっと編)
GW五日目 後半戦
金刀比羅宮@琴平町13b
金刀比羅宮@琴平町の階段(撮影 虎えもんさん)

2010年GW期間中において、神戸在住の虎えもん&りえっと夫妻が四国、香川県へ『さぬきうどん巡り』に行くとのことで、オススメを教えてくれないか??と出発前夜に相談アリ。

ちょうどねーこさんと唐津へ出掛ける日と重なり、お互いリアルタイムでやり取りしまくり、私もさぬきを巡ったようなバーチャル讃岐ツアーとなった(o^∇^o)ノ

おか泉@宇多津町に続き、後半戦は超人気店のひとつ長田in香の香@金蔵寺町(善通寺市)へ〜〜

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ